夕暮れに映える海王丸の美。
海王丸の特徴
夕暮れ時、立山連峰が赤く染まる絶景が広がっています。
昭和初期に建造された帆船が美しく保存されています。
無料の駐車場から公園を歩き、楽しく遊ぶことが可能です。
少し前に出川の充電バイクの旅で富山ルートの放送を見たばかり、、、まさか行くようになるなんて〜👀って感じ!!JAF会員は¥350で船内を見れます(通常は¥400)歴史ある感じでよい帆は年に何度か張る時期があるみたいね張ってなくても勇大さを感じます船内エアコンが効いてる部屋があるので若干涼めます🤣
新湊大橋を渡りきると大きな公園があって無料の駐車場から歩いて向かいます。料金は大人400円子供200円で入口にチケット売り場があります。この日は帆の修理のためかマストで作業されている方がおりました。公園内にあるので周りには撮影スポットなどもあっていいところですね!
海の貴婦人と名高い帆船だけあって、とても美しいです。中にも入れます。昭和レトロな感じも楽しめます。アナログとマンパワーのすごさが実感できますよ。JAFの割引が適用されます。
2022.07 木曜日訪問/海王丸パーク(北陸の旅)【所要時間】1時間10分【費用】400円/人。JAF割で50円引き。【駐車場】無料【感想】帆船 海王丸を見るために、新湊にある海王丸パークに来ました。世界で最も美しい湾とありましたが。海王丸は、横浜の日本丸と同期だそうですが昭和5年進水とは思えないほど、立派なつくりでした。入口/出口は最上甲板からですので、急こう配なスロープを登って乗船します。あとは見学ルートに沿って上甲板、第二甲板を廻っていきます。見どころは、ブリッジと船長室でしょうね。自動音声案内をしっかり聞いてしました。年に10回しか行わないという「総帆展帆」を最初から最後(3時間くらいかかる?)も見てみたいと思いました。時間があれば、新湊観光船も乗ってみたいと思っていましたが、休みだったのか乗ることはできませんでした。帰りしなに、B-CUBEというパン屋さんに入りました。時間が遅かったせいか、あまり選べませんでしたが、小豆の入ったパンを買っていただきました。美味しかった!【前の訪問地】道の駅 雨晴【次の訪問地】新湊きっときと市場。
旅行で近くまで来たので立ち寄ってみました。あいにくの雨でしが、日本丸が常時停泊されていたので外から見学出来ました。船内の入場は決まった日付だけのようです。近くにあった展示場で帆船についての模型やパネル紹介がありました。(入場無料)駐車場も隣接された公園で無料でした。
昭和初期に建造され船員養成に使われた帆船が当時のまま保存されています。海に向かって開けた公園で気持ちがいいです。
友達と行きました。400円ですごく楽しんで来ました!映えました☺️
秋晴れに白い船体、目が釘付け。訓練生に想いを馳せながら、船内見学。すごい!航海日誌は全て英語、体力、智力、胆力、技術力そして人間味、世界中どこへ行っても尊敬されるように。
始めてきました。人もまばらにいるくらいで気持ちのいい公園です。夜はライトアップがされるのでしょうか。コロナの影響で船の見学はできませんでしたが、お散歩コースにはもってこいの公園です。アスレチックもあって子供とも楽しめそうです。
名前 |
海王丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-82-5181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夕暮れの時に訪れましたがかなりきれいな景色が広がっていました。観光客も多く、人気のスポットです。公開自体は夕方の16時ごろに終わってしまいますので、早めに訪れることをおすすめします。