小仲台町の守護神、うぐいすの囀り。
熊野神社の特徴
地元小仲台町の守護神として信仰されています。
住宅街に佇む荘厳な雰囲気が魅力です。
お参り時にはうぐいすの鳴き声が心地良いです。
2023年10月5日㈭大きな神木があったので寄ってみた。でかいね。
近所の氏神様にご挨拶に行きました。お賽銭箱が何故か扉の中にしまわれており手前に鏡餅などが置かれた台の上に置かせていただきました。
雰囲気のある熊野神社です。やはりこの地域の氏子さんたちは出羽講が盛んな様で、何枚かの出羽三山詣の石碑が立っていました。しっかり伊勢熊野詣もしてたみたいですが!高台になっていて小仲台から稲毛の方まで見下せます。
こじんまりとしたよい神社です。
地元小仲台町の守護神です。樹齢400年の大樹があり静けさの中にも厳かな雰囲気を醸し出しています。
平和環境。(原文)Peace environment.
住宅街にあって荘厳な雰囲気がありました。
今朝お参りに行ったら、うぐいすが鳴いていました。
浅間神社が808年に開かれた際に立地していたところ。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この神社には神様がいますよ。