戦艦陸奥の圧倒的主砲展示。
戦艦陸奥 第四主砲 砲身の特徴
巨大な戦艦陸奥の41cm主砲が迫力を演出しています。
歴史的遺産である陸奥の実物が公園に展示されていて感動です。
旧日本海軍の戦艦としての技術力の凄さを感じることができます。
こちらは2024年11月08日の訪問となります。横須賀生まれの戦艦で、長門同様帝国海軍の象徴として愛された……が、交戦する事なく火薬庫の爆発で沈没。竣工当時は世界に7隻しか存在しない40cm砲搭載戦艦として『世界七大戦艦』と呼ばれたそうですね。こちらは主砲八本のうち四番砲塔の一門だそうです。
船の科学館に展示されていたものが船の科学館閉館に伴って移設されました。説明も付いて綺麗に展示されています。
昔は海水団の営門が残っていましたがいつの間にか整備されてなくなってしまいました。中学校を卒業後はじめて親元を離れて3年間横須賀にいましたが興味のある戦争遺跡がたくさんありました。店も軍装品を扱っている店がたくさんありました。最近訪れたらずいぶん変わっていました。きれいにはなりましたが古き良き横須賀ではなくなりさびしく思いました。
2024年3月28日に見学しました。ゥ゙ェルニー記念館の前に展示されています。横須賀製鉄所で製造された主砲は、戦艦陸奥の引き上げ後、2017年に里帰りして、この場所に展示されています。間近で見ると、その大きさに圧倒されます。実戦配備しされていた当時、何度、この主砲が火を吹いたのかと戦歴を探ってみたくなりました。戦艦陸奥の模型が、ゥ゙ェルニー記念館内に有ります。
数年前から砲弾(海上自衛隊第三術科学校貸与)も展示されています。
戦艦陸奥の実物の主砲が公園に展示されています。大きな弾丸も一緒です。
ドブ板通りから散策しながらやって来ました自衛艦などが近くに見え舞鶴港によく似ています。
呉の大和ミュージアム前でもみたけどやはり迫力がありますこれを何門も積んで海上から何キロも先の目標に当てるのだから色んな高い技術の代物なんだなあと。
戦艦 陸奥の主砲。有ります。JR横須賀駅下車。ヴェルニー公園内。海上自衛隊の艦挺とコラボして写真撮影したりするのが趣向です。
名前 |
戦艦陸奥 第四主砲 砲身 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-826-1490 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とにかくデカい!ので見に行ってみた。第四ってことはこれがあと3つはついてる船のデカさのほうが凄い!