新鮮な白エビ握り、至福の体験。
すし貫の特徴
高岡市で味わえる新鮮な白エビ握りが絶品です。
富山湾の魚を使った本格的なおまかせ握りが楽しめます。
店内は清潔感があり、器も素敵で特別なひとときを演出します。
或る日の漁師活動は、すし貫。お任せ握り 特上 9貫バッテラどうしても月曜日の夜に寿司が食べたかったのだけれど、83%以上のお寿司屋さんは月曜日がお休みなのです。そんな中で高岡市佐野にある、すし貫さんは月曜日も営業している貴重なお店です。インドマグロは当然おいしいのですが、生ウニが嬉しいですね。生ウニというのはミョウバンで処理していないウニのことで、ウニ本来のおいしさを堪能できます。シャリはやや小さめで、ネタはやや厚みがあって食べ応えがある感じ。1貫ずつ慈しむかのように大事に大事に口腔内へ運びましたが、それでも9貫はペロリと8分30秒で胃の中に消えてしまいました。にゃはは。バッテラは脂が乗って程良い甘さを伴った上品なものでした。すし貫さん、間違いなくおいしいお寿司でした。「寿司と言えば、富山」カレーと海鮮のある、イミズスタンの暮らし。#漁師 #新湊 #3代目 #寿司 #シーフード #海の男 #富山湾 #海洋研究家 #漁業。
海鮮寿司のお店です。富山湾寿司?と香箱蟹、白子酢をいただきました。味噌汁がちょっと塩気が強いかな…?その他はとても美味しくいただけました。以前は「寿司を食べる時は新湊」でしたが、こちらも充分満足出来ます。
白エビ握り最高!1貫に手むき白エビ25尾も乗った極上の一口…のどぐろも食べたかったけど事前予約が必要だそうで次回は予約時にのどぐろオーダーします。地元の日本酒メインですが若鶴純米吟醸の冷酒、若鶴純米玄の燗酒はあまりの美味さに言葉が有りません。アメリカから来た友人は金魚(麦焼酎お湯割、紫蘇と唐辛子入り)に大ウケでした。
知人に薦められて訪問。カウンターと個室完備。カウンターでは大将が握ってくれる。富山湾寿司10巻注文。もずく酢が付く。お寿司は富山湾で水揚げされる新鮮な魚ばかり。富山湾の幸を味わうならまず頼むべき。食べた後に個別で好きなネタを注文。富山は回転寿司が美味しいと言うがカウンターで食べるお寿司もまた美味しい。住宅街にあるような静かなお店だが、穴場的なお店で良かった。また行きたい。
お寿司のほかに焼魚や酢の物など個人的にバッテラの味が、他の店より美味しい!握りセットとおみそ汁、焼魚くらいで4000〜6000円くらい。
お寿司もおいしいし、値段も手頃です。大将と女将さんも、いつも優しく迎えてくれます。
外食をどうしようかと悩んでいたところ、ネット上でパッと目に付いた【すし貫】さん🤩初めてのお店で敷居高いかな?と緊張していましたが大将も女将も気さくな方で安心しました😍初めにおまかせ握りの一番高いものを頼みましたが、1つ目から美味しくて悶絶😵💫❤️その後もテンポよくこちらのペースで順に出してくれました😊おまかせ握りの最後にアジが出てきました。正直、青魚はとっても苦手でしたがここのアジの握りは感動しました!私の中の寿司でのアジのイメージが変わるほど、美味しかったです!!ここまで美味しくアジを頂けたのはすし貫さんだけです!感動!!おまかせ握りが終わったあとは一貫ずついろんな物を注文しましたが、どれも絶品で…☺️絶対また行こうと決めました!迷ってる方は是非すし貫さんへ!行って損はないと思います🥰非常に満足度の高い夜ご飯になりました✨ご馳走様でした😊
とてもおいしいです。ホスピタリティ、コストパフォーマンスがとても良い。
もずくで感動したのは初めてです。あとお茶も渋くて深い。湯呑みは相馬焼きでした。手が熱くならない構造のもの。当日電話で予約を入れてカウンターで食べさせていただきました。一緒に行った友達が詳しく、東西の寿司の文化などを聞くことができました。友達が東北のシャリは塩気があって濃いと言っていたら、塩の量のほかに、使ってる酢も各地で異なるみたいです。富山に来て白エビを食べることが出来て良かったです。手間暇のかかることに、7匹くらい乗っかってました。皮を剥くのが大変そうだけど、尻尾の方からぷりっと出すと簡単なようです。薫りの濃い白エビでした。甘エビも甘くとろけており、大将は「冷凍すると面白くないので」という発想をもっていました。友達は「長い刺身包丁で甘エビをおろしてるのは初めて見た」と言ってました。職場の人に聞くところ、ここの大将は高岡の鮨金で修行をされていたようです。
名前 |
すし貫 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-21-3632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久しぶりに美味しい寿司屋さんを発見しました^_^カウンター7席と座敷ランチなのか、握るスピードが速いっ。