伏見の名水、金運清水。
大黒寺の特徴
伏見の名水が湧き出る、綺麗な小さなお寺です。
幕末の薩摩藩ゆかりの寺で、九烈士のお墓があります。
御朱印と金運清水が名物、地元に愛されるお寺です。
ペット同伴可能なお寺です。五福めぐりで、三年連続でお伺いしました✨
それほど大きいお寺ではありませんが、伏見の名水が湧き出ている綺麗なお寺です。
毎年五福めぐりでいきます。京都伏見の五福めぐりから今年がスタートします。こちらにドラム缶に水が貼ってあり筒があるのに1円玉を入るまでやります。一昨年は、一回で、昨年も一回、今年は、二回で入りました。なぜかこれが毎年楽しい。
正面の門は閉まっていました。運営されている幼稚園側から入れるのですが、不審者、或いは不法侵入となってはいけませんので参拝は遠慮しました。正月やお彼岸や節分などの祭日なら恐らく開門しているでしょう。
御朱印と大黒天像は素晴らしいかったが、社務所に人が居ない時がある。
この大黒寺の境内の溢れ出す水の中に、金色の光を感じ、金運清水(きんうんしみず)と命名されたとの事、私はこの名水を求めて大黒寺を訪れました。小さなお寺ですが、境内は清掃も行き届き、おかげさまで綺麗に身を清め、五穀豊穣、財福に恵まれますようにお詣りが出来ました。何気なく、裏へ回ると寺田屋事変の九烈士の墓、思わず手を合わせてお参りもさせて頂きました。静かで落ち着く場所です。
薩摩藩ゆかりのお寺です。大黒天さまがかわいらしい❗️
観光寺ではありません。しかし、日本の歴史を語る上で欠かせない大黒寺京都に来られるなら是非!
毎年、お正月の伏見五福めぐりで私は、いつもこのお寺が最後。大きな瓶に水がはっていて、その中にコインを落とすの。なかなか真ん中に落ちなくて、「今年もいつもと同じ普通の幸せがいいな!」って思うの。
名前 |
大黒寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-611-2558 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

24年9月6日に訪れました。金運アップの御利益がある「金運清水」が湧いています。拝観している間も地元の方が自転車を乗り付けて、水を汲んでいました。パワーを感じる清水で私も一口いただきました。