蒼空を味わう、隠れ酒蔵の魅力。
藤岡酒造株式会社/酒蔵Bar「えん」の特徴
立派な酒蔵の木塀に杉玉が目印のお洒落な酒蔵バーです。
自家製の酒粕おつまみと共に蒼空の試飲が楽しめます。
蔵人の作業風景を眺めながら、希少な日本酒を満喫できます。
伏見桃山駅西口、大手門アーケードを二本越して右手に入って五分、立派な酒蔵造りの木塀に杉玉が目印になります。カウンターは五席、以前は囲炉裏だった待合のテーブル席に8人くらい座らせていただけます。蒼空の仕込み水と合わせて、ほとんどすべての銘柄を酒米別、あらばしりからひやおろしなど季節のお酒、そして珍しい古酒などがいただけることも、あります。純米酒、吟醸酒、大吟醸までほとんど等しくリーズナブルにいただけますし、平日限定の三種飲み比べセットなどは特にお得なセットなので、ほとんどのお客さんは、飲み比べセットをいただいた後に、さらに別のタイプのお酒を追加していただいているようでした。あてとなる、肴も、毎回、それぞれのお酒によく合うおつまみが用意されていて、本当にありがたく嬉しく思います。
なぜか大吟醸と純米酒が同じ値段です。というより、酒も肴も同じ値段です。おつまみの種類は少なめですが、がっつり食べる場所でもなく、お酒をちびちび楽しむところなので。
杉玉や藤岡酒造の看板はあるものの、酒蔵バーえんの店名表示やメニューなどが外にはいっさいので、2回目の訪問ですが、やっぱり入る時「ここであってるよね?やってるよね?」とちょっと思ってしまいます。平日限定の飲み比べと酒粕レーズンバター、あと季節限定の酒粕アイスのアフォガートをいただきました。私はひとりでボーっと飲みたかったので注文のお品の説明はきちんとしてもらい、あとはほっておいてもらいましたが、おとなりの一人飲みのお客さんは店員さんに色々質問してたくさんお話されてました。
日本酒の試飲ができます。ここでしか飲めないものや、複数種類の飲み比べなどができ楽しかったです。フードメニューもお漬物や酒粕クリームチーズなど、鉄板ですが質が高く満足でした。特にしば漬けと長いもの漬物、酒粕クリームチーズ、キヌヒカリのおりがらみが好みに合いました。席数は少ない上にまわりに飲食店が少ないので、ここを目当てにする場合は観光シーズンは注意が要りそうです。
日本酒とアテを楽しめる和風バー。カウンターで店員さんにいろいろお酒について聞けます。お酒が美味しくて飲みすぎてしまいました。山うに豆腐もたまらなく美味しいです。至福の時間を過ごせました。海外の方も多く、おみやげにグラスおちょこを買ってました(2/2組)。
お水から美味しい❗️✨酒蔵さんの隠れ家で自家製の酒粕おつまみと✨ちょっと飲みたい気分な時😆伏見桃山で【蒼空】という日本酒を作る酒蔵さんがお昼からBarをしているという情報を見つけて向かいます。藤岡酒造株式会社と書かれた文字。庭には金魚が泳ぎ、ステンドグラスはお米のかたち。素敵な門構えだけど、ここであってる?会社みたいやけど…1回聞いてみよう❗️「こんにちはーバーがあるって知ってきたんですけど…」「はい、ここです。」右手にはズラリとオシャレに並べられた酒ボトル。入って左手にはお座敷が。5人座れるカウンターと低い4人がけのテーブル。jazzが流れる店内。オシャンティ〜✨座ると「お酒を作る蔵の井戸水です」とでてきます。どれどれ…なんと澄んだ…!😳んん…お水って、こんなうまいんだ…知らんかった…水を酒のように飲んでしまう…!😆蔵元こだわりの酒【蒼空 蔵造り米キヌヒカリ】600円をオーダー。美しいグラスに70mlをついで下さいます。クイッ美味しい〜!✨すっきりと辛口で軽いっ!口当たりは優しいんだけど、後味がキレキレ!自作米を使っているそう。すごいっ‼️😳【自家製酒粕レーズンバター】600円もオーダー✨「凍らせてあるので、お箸で崩して下さい」とのこと。レーズンは甘めで、滑らかな酒粕バターやクラッカーの塩気と絶妙なバランス。最高やんんんん〜!「あとは隣にいるのでー」と言われ、店内に流れるjazzを聴きながら、1人お酒を楽しむ楽しい時間。同じお酒をおかわりと、【クリームチーズの酒盗のせ】600円もオーダー。うぉっすごい量でてきた😂塩辛いのが強いので、私としては酒粕バターのが好みかな。隣の人が食べてた【お漬物】をお裾分けして頂き、これが山芋のわさび漬けと二十日大根でとっても美味!お漬物と自家製レーズンバターがおすすめです🫡時々、蔵人がガラス越しに前を通り、何やら作業するのが見えるのが楽しいです♪またちょっとフラッと寄りたくなる、そんな素敵な酒蔵さんのBarです✨大手筋商店街の一本北の通りにあります。
お洒落な雰囲気だったので少し緊張しながら入ったのですが、とても優しく丁寧に説明して頂き感動しました。お酒も鴨のスモークもとても美味しかったです。
蔵に併設された、利き酒スペースは、まさにbarです。jazzが流れて中、目の前にはお酒のタンクが見えます。おしゃれな飲食店感覚です。私は定番の純米酒美山錦が1番、次はおりかみという濁り酒が美味しいかったです。
とても丁寧に造られた日本酒が買えます。有料で試飲して選べるのが良いです。お店の方々もとても素敵で、何度も行きたくなりす。
名前 |
藤岡酒造株式会社/酒蔵Bar「えん」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-611-4666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

蔵見学(要予約)に行って来ました。丁寧な説明を受け、そして蔵見学。小さな蔵ならではの良さが感じられます。厳選して酒造りに向かい合っているため、どのお酒も美味しかったです。酒蔵Bar「えん」も良かったです。日本酒に合うアテ(ツマミ)を頂き、飲み過ぎです。