旧輪島駅跡の道の駅で、能登を楽しむ!
道の駅 輪島 ふらっと訪夢の特徴
旧輪島駅のモニュメントがあり、廃線の面影が楽しめます。
バスターミナルと道の駅が一体化し、利便性が高いです。
能登半島の地元の特産品やお土産が豊富に揃っています。
北陸道の駅スタンプラリーのために訪問。石川9番道 輪島。観光案内カウンターにスタンプが設置されており、押印可能時間は8時~17時とスタンプブック上には記載があるのですが、訪れた2025年1月18日(土)時点では北陸「道の駅」連絡会のWeb上では10時~15時の時短営業宙とのことでした。14時は回っていたものの無事閉店時間前に到着、スタンプもしっかり捺せました。こちらではせっかくなので輪島塗のお箸を購入。ちょっと値が張りましたが、もっと高いものも売っていたので贅沢している程ではないはず。※お手頃価格のものもたくさんありました。
輪島駅の跡地に建てられた道の駅です。こちらバス停を利用しましたが、さすがに朝からやっているお店はありませんでした。お昼であればカフェやゴーゴーカレーがありますので食事等楽しめる場所だと思います。輪島の1日でも早い復興を願います。
少し前までトイレが使用禁止になっていたようですが、2024/10/17に訪問し使用できるようになっていました。ウォシュレットも付いており、トイレも広くキレイに管理されていました。営業時間は短いですが、お土産を販売しているお店や飲食店もありました。昔の輪島駅も一部見れるようになっていて、歴史を感じられる場所でもあると思います。
能登豪雨に見舞われた直後の9月26日に和島駅を訪れました。写真はその際に撮影したものです(線路は昔に廃線)。トイレは断水が復旧し、土産物店やゴーゴーカレーさんを含むお店も再開しておられました。和島はまだまだ震災の爪痕も多く残っていますが、どこか力強さとノスタルジーを感じさせる光景でした。和島を含む能登の一日も早い復興を心から願ってやみません。
初めて立ち寄りお土産を買おうと工芸品屋さんに入りました、女性の店員さんはいらっしゃいませでもなくまるでお客さんがいないかのような空気の様な対応で何この店?と思い購入するのを止めました、ここには観光客が来ると思いますがイメージが悪くなりますね、あんな接客してたらみんな買わないと思います。旧駅のシベリアの話などは良いと思いました。I entered a craft shop to buy souvenirs for the first time. I stopped buying because I think tourists will come here, but the image will be bad.I thought that the story of Siberia at the old station was good.
バスターミナルになっており地元民、観光客けっこうな人が利用していた。お土産も色々あるが、輪島朝市の辺りの土産物屋で買っておくほうが種類は選べる。
福岡県から旅行で訪れました。特に目を引くものはありませんでしたが、輪島に来たので、輪島塗の箸をたくさん買いました。安いものから高いものまで色々ありました。思い出にいいと思います。
輪島に着いたら、まずここへ。旧輪島駅の跡地にある「道の駅 輪島」、愛称「ふらっと訪夢(ほーむ)」です。販売所では輪島塗や海産物などの特産品を販売。また、一部、線路とホームが保存されています。
廃線駅を利用した、道の駅だそうです。車中泊に利用したのですが、夜着・早朝発でしたので、ゴーゴーカレー以外は営業してませんでした。
名前 |
道の駅 輪島 ふらっと訪夢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-22-1503 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

友達に誘われて輪島にやって来ました。バスターミナルになっているこちらでタクシーや市内の路線バスについて尋ねたらタクシーもバスも無いとの事。まだまだ復興には時間がかかりそうでした。少しでも力になればと店内のお土産屋さんで買い物をしました。早く皆さんの日常が戻りますように。