雅な古社、火雷神のご加護。
御霊神社(上桂御霊神社)の特徴
御霊神社の行事はとんどや収穫祭など多彩です。
夜にはライトアップが施され、幻想的な雰囲気になります。
美しい古い神社で、由緒ある歴史を感じられます。
何時も通勤で通る道にある神社。気にはなっていたけど、中々行けずじまいだったんですが、ウォーキングルートを変更して行ってきました。人通りも車両も多い場所ですが、一礼して一歩入ると、とても落ち着く空間に驚きました。住宅街に密着した神社で、地域の方々に大切に守られてきた感じがする神社でした。夜には綺麗にライトアップもされています。
下桂御霊神社から歩いていきました。こちらに書置きの御朱印があるとのことで訪れましたが、ありませんでした。何かしら、懐かしいなぁ~と思っていたら、近くの千光寺さんを訪れていた記憶がよみがえり、たぶん来たことがある!っと、境内を散策していて気づき、しっかりとお参りをし、感謝申し上げるのでありました~
桂離宮の参観まで時間があったので参拝しました。とても小さな境内ですが、由緒がありそうな神社です。無人でしたが、御朱印は書置きがケースに入っていました。料金は心添えです。
御祭神 太田神 伊予親王北宮 火雷神 菅原道真公照玉の松 照玉の松小宮 春日大明神 植松大明神 八幡宮厳島神社 談山神社 三十番神社三宮神社駐車場はありません。
とんどや収穫祭など、行事もきちんとされていて、毎週掃除もされているので綺麗です。たまに子供の散歩でよらしてもらいます。程よいひろさで静かなので落ち着きます。
夜のライトアップが綺麗。
さすが京都、、な造り。
比較的車通りが多い 道沿いにあって分かりやすい。 大きな鳥居に 御霊神社と掲げてあって 外からでも境内の全貌がわかるほど。 特にこれといった特徴はあまり感じないが 拝殿で 座り込んで本を読んでる女性がいた。 住宅密集地の中でのオアシスみたいなもんだろう。
神社としてとても縁のある場所。長年に渡って関わっている人なら被害が有れば即刻復旧したいと願う気持ちはとてつもなく分かる。皆が守りたい物として認識できるしそこでの祭も結構人気だと思う。気になった人は1度は見に行くべきだ。
名前 |
御霊神社(上桂御霊神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

阪急嵐山線の上桂駅から徒歩で5分ほどの場所に鎮座する神社。本殿に神札等はケースにおいてあったが御朱印はなかった。境内はとても綺麗に整備されていて、気持ち良く参拝できた。境内社も鎮座している。境内向かって左の照玉の神は必見。