宇治の名店 中村茶とスイーツ。
中村藤吉本店の特徴
1854年創業の老舗茶商で、歴史と信頼のあるお店です。
宇治本店限定のまるとパフェは抹茶好き必見のスイーツです。
店内にある中庭では、ゆったりとした雰囲気でお茶を楽しめます。
1時間半待ちだったのでお土産売場でお茶の試飲をしたりお茶の葉を買ったりして待ちましたラストオーダーの10分前に呼ばれて店内に入りまるとパフェ(抹茶)をお茶セットでオーダーお茶はグリーンティーを注文注文はモバイルオーダーでしたまるとパフェは抹茶好きにはたまらない抹茶アイス、抹茶のゼリイ、抹茶シフォン、抹茶ソフトクリームと贅沢なパフェでした甘みの中にベリーやレモンジャムの酸味のバランスがとても良くおこし種が入ってたりして食感も楽しめます♡待ち時間は凄いけどまた宇治に来た時は他のものも食べてみたいと思いました。
歴史のある茶問屋さん近年ではいろんな商品を開発して売られてるが、抹茶だけでなく、ほうじ茶製品にも力を入れられているほうじ茶チョコレートは絶品!また、飲食の出来る店内では、宇治のお茶を練り込んだ茶そばを楽しむ事も出来るアッサリととても美味しく癖になりそう!お庭には帆掛け船を模した松の木があり、美しく登頂的で、春には写真のような梅の花も咲いて美しく非常に歴史的な店であることを実感させられる非常にお勧めのお店。
平等院に行くついでに立ち寄りました。順番待ちはスマホで待ち時間が確認できるので、待っている間に平等院観光ができたので、ありがたかった。抹茶のデザートは見栄えはバッチリ。色々な具材が入っていて豪華。個人的には甘すぎて、最後の方は食べ切るのが少し大変だった。雰囲気は和風で、食器も竹を利用しており良かった。ウェルカムティーは水出し玉露を出してくれました。
初めて訪れました。何の下調べもせずちょうど開店の10時頃到着、喫茶室は既に長蛇の列。26番目でしたがテラスだと希望者がいないとのことで暑い日でしたがテラス席希望しました。それでも20分くらい待ったかな?屋根が有るので日陰で思ったほど暑くなくテラス席選んで良かったです。もちろん店内は冷え冷えではありましたので冷え冷え希望なら早めに行くことおすすめします。竹に入ったスイーツ・お蕎麦・ふりかけご飯・ゼリーどれもお上品なお味、暑くて食欲不振になりがちですがペロリと頂きました。雰囲気も良く気持ちいい時を過ごしました。また訪れたいと思いました。
土曜日のオープン(10:00)前、9:30頃に並び7組目でした。9:30以降から一気に列が長くなりますが1巡目には入れると思います。9:45頃から店内手前まで入れ、順番の受付をします。受付後はクーラーの聞いたショップにも入れるようになります。店員さんに、「朝に並んでいただくのが、待ち時間が一番短いですよ」と教えていただきました。10:00ちょうどから店内への案内が始まりますが、1組ずつ丁寧にご案内いただくため、7組目で案内していただいたのは10:10〜10:15くらいでした。店内は落ち着いた雰囲気で、ウェルカムドリンクをいただけます。7月中旬は水出し緑茶(ティーパック入り)で提供いただき、ティーパックの交換はありません。ポットに冷たいお水が入っているので急須に継ぎ足し可能です。茶蕎麦は細麺でコシがあって食べ応えがあり、出汁もとても美味しかったです。梅干しは塩味が効いて、きつね(揚げ)も甘く炊いて味が染みており、夏にぴったりだと感じました。茶蕎麦とセットにできる生茶ゼリーは味は優しめでした。白玉はやや固めです。季節のまるとパフェ(夏)はヨーグルトが強め、たまに甘夏の柑橘味を感じます。抹茶は優しめです。クランチやゼリー、白玉が食感のアクセントになり、楽しくいただけました。抹茶ソフトクリームが特に美味しく感じました。夏限定商品なので、模様もうちわになっており、工夫を感じました。通年通していただけるまるとパフェ(抹茶)は、甘めのしっかり抹茶を感じるスイーツという印象です。アクセントのレモンジャムがとても美味しかったです。どちらも結構大きめなので少食の方はパフェ1つで満腹になりそうです。ソフトクリームのクオリティーが高かったので、次回はソフトクリームを注文してみたいです。まるとパフェ、まるとパフェ(季節限定)、茶蕎麦単品、茶蕎麦と生茶ゼリー(大)セットの4点で7,150円でした。
真夏の暑さのなか テラス席を選びました。店内席は 3時間待ちでしたが テラス席は 1時間程で案内されました。テラス席は ミストシャワーなどもあり それ程暑さも感じ無かった。かき氷の お抹茶、ほうじ茶も美味しくて ボリュームがあるので シェアして食べる方がお勧め。テラス席で 結果 良かった。
平日訪問しました!運が良くて並んでなかったんですけど、すぐ並びが始まりました。デザートと抹茶セットを悩んでましたけど、welcome teaで新茶をいただき、デザートだけ頼みました。本店だからこそその素敵な雰囲気と威厳が感じられてすごくよかったです。結構大きなお土産屋も店内にあって並び間にそこで時間を潰しても良さそうです。お土産屋さんでたまに試食も行ってるので試して購入しても良さそうです!!宇治に行ったら一回くらいはいったほうが良いかなと思います。
車で家族と京都旅行をした際に、裏に駐車場があるのでランチに寄りました。伝統的な店構えとは異なり、オーダーは自分のスマホから、テーブルには茶器が置いてありお茶は自分で作って入れる非接触型店舗です。季節のお茶の入ったそばとライス、抹茶パフェのセットはボリューム満点でお腹いっぱい!次男が食べた抹茶パフェは太い竹に彩りよくパフェが詰めてあり、こちらも見た目以上のボリュームでした。もと工場だったところを改築してあるようで天井高く自然光が入る空間で気持ちよくランチをいただけました。
歴史のある中村藤吉本店にて、WABUNKAの「挽き茶体験と濃茶・薄茶を堪能するお茶づくしプラン 」の体験で訪問。歴史のあるお部屋を貸切で、宇治茶の成り立ちなどを聴かせていただいたり、茶そばやお抹茶ゼリーをいただくなど贅沢な時間を過ごしました。300年という由緒あるお茶室で、お茶を立てる先生の所作は見ていて清々しく、久々に飲む濃茶やお薄のお味はまた格別でした。他にお抹茶スイーツを食べられるスペースもあり、そちらは順番待ちの様で沢山の方が並んでおられました。帰りはショップもあるのでお土産も買うことができます。京都らしさを満喫できる素敵なお店です。
名前 |
中村藤吉本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-22-7800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)1854年創業、日本を代表する老舗茶商◼️安政元年の創業、数々の天皇に御茶献納をした老舗茶商。オリジナルブレンド茶「中村茶」、煎茶「藤吉」が人気。「まるとパフェ」など各店舗限定のスイーツ有り。◆まるとパフェ(抹茶)【宇治本店限定】抹茶「鮮雲の白」、抹茶アイスクリーム、レモンジャム、生茶ゼリイ(抹茶)、パフェ用特製クリーム、抹茶シフォン、おこし種、ベリー、白玉、大納言小豆、抹茶ソフトクリーム。◆生茶ゼリイ(抹茶)【本店限定】◻︎1番人気商品。生茶ゼリイは抹茶の旨味と甘味と苦味、硬すぎず柔らかすぎない。素晴らしい品。リピ有り!◆かぶせ茶本日のウェルカムティーという事でサービス品。かぶせ茶とは茶と玉露のちょうど中間にあるお茶。玉露のようなこってりとした甘味や旨味はないが、普通の茶よりも風味が穏やか。◼️お店◼️タッチパネルの整理券制。BGM クラシック初代中村藤吉の両親が出会った文政2年、1819年にさかのぼる。初代中村藤吉の父、六兵衛は伏見の板金屋久兵衛の子として生まれるが、早くに茅葺き職人の小中村六衛門の養子となり、自身も茅葺き職人となる。文政2年宇治槙島農家 古島文右衛門の娘トサと結婚、長女ツルをはじめ二女三男5人の子供をもうける。藤吉と名付けられた4番目の子供(次男)が後に中村藤吉を名乗り茶商を創業することになる。安政元年(1854年)正月吉日、茶商中村藤吉を創業。会社設立1949年。六代目 中村藤吉(幼名:藤司)(代表取締役)(公式HPより)◼️◼️平日オープン時間の5分前到着。並び14組目。18組ぐらいまでは1回転目に入れるが、説明が丁寧なので入店は1分ずつくらいかかる。入店15分後、その15分後に商品提供。9割外国人観光客なので商品到着後にのんびりしないので回転は早い。2024.2