厚木で出会う!
厚木 ラオシャンの特徴
厚木で味わえる、平塚発の独特なタンメン専門店です。
自家製のラー油を加えた、透明感のあるスープが特徴の一杯です。
店主の気さくな対応が魅力的な、懐かしさ漂うラーメン屋です。
駐車場はお店の真ん前に3台分あります。交差点の角にあるので、安全に配慮して入庫しましょう。お酢の効いた独特な味付けですが、好きな味だなぁコスパも良いしまた来たいです。平塚に3店舗あるラオシャンと食べ比べてみるのも楽しい♬厚木市のフリーペーパーに小泉今日子さんの特集で掲載されてましたね。彼女もお気に入りのお店だったとか。写真は2022.2.11
タンメンという名称ですが、いわゆる中華のとは全くの別物で、ラーメンというよりは素麺に近い麺が透明な熱いスープに入って出てきます。宮城県白石の温麺みたいな感じ。ベースは刻みネギのみで具は無し。あっさりで美味しいスープと麺は良くあいます。テーブルに自家製のラー油があり、これを入れるとかなりパンチが効いて二度楽しめます。辛いので入れすぎに注意。また、餃子がとても美味しいのでおすすめです。
平塚発祥のお店ラオシャン。タンメン専門のお店ですが、皆さんが思い浮かべる肉野菜炒めが乗ったあれではありません。湯麺。やや酸味のある透き通ったスープに冷麦くらいの太さのモチモチとした麺。プレーンのタンメンの具は刻みタマネギのみというシンプルさ。これがラオシャンのタンメン。●わかめタンメン(650円)上記のプレーンにドッサリと入ったワカメ。優しくも酸味のあるスープに磯の香りがマッチします。モチモチ麺にぷりぷりワカメ。途中で酢を入れて味変。終盤はラー油も追加で変化を楽しんじゃう。●玉子焼(500円)ばあちゃんが鉄鍋で焼いてくれる大きな玉子焼。具はこれまた玉ねぎとワカメ。家庭料理的ですが、この店ではそれがイイ。調理してくれるばあちゃんと世間話しながらいただくタンメン。親戚のうちに来たみたいな食事。だがこの店ではそれがイイんだ。
・厚木市にあるタンメンを提供している老舗のラーメン店。店内は昭和の雰囲気を残してある。おばちゃんとお兄さんも人柄が良く全てが昭和。・関東圏以外の人には馴染みのないタンメンを初めて食べたがかなり美味しい。流行りの二郎系とは真逆のベクトルで突き進んでる優しい味。餃子も美味かった。小泉さんはデビュー前によく来店されていたとの事。ご家族は今でも。
これはラーメンなのか? 薄味スープに柔らかい麺。食べた後に美味しいという感想は出ない。お湯を入れすぎたインスタントラーメンを思いだします。好きな人は好きなんですかね。餃子は特徴はなく普通。ご飯は普通で大盛り。ただ、こちらの女将さんが元気良くて気さくな方。昭和の雰囲気も感じる貴重なお店です。ファンが居るのが分かる気がします。
厚木にある、昔ながらの雰囲気が良いラーメン屋。名物のタンメンにワカメトッピングで注文してみた。非常にシンプルな見た目だが、これが美味い。スープは透き通っており、酸味があるのが他のタンメンとは全く違う。刻み玉ねぎも良かった。
月見ワカメタンメンを注文。名前こそタンメンですが、よくあるラーメンや野菜たっぷりの一般的なタンメンとは全く違うジャンルの食べ物なのでしょうね。この辺りの地域には何店舗か似たようなものを提供しているお店があります。シンプルな素麺に玉ねぎ、今回はトッピングで生卵とワカメを入れました。わずかに酸味を感じさせるスープに身体が温まりました。卓上にある特製ラー油をスプーンでドバ~っと入れるとこれまた合う。するすると一気に食べ終わってしまいました。常連さんに愛されているお店な印象。お店の前に駐車スペース3台あります。
2022年3月 (金)夕方。久しぶりの来訪。客は私のみ。手のひらにスプレーして消毒。雰囲気も昔と変わらないわ。とてもおばちゃんとお兄ちゃんがフレンドリーなんだね。大盛月見ワカメタンメンを注文。最初から少し酸っぱい透明なスープ。麺は、くにゃくにゃに柔らかい。少し食べてからラー油を足した。酢も足してみた。スープまで飲んで完食。普段、他の店ではスープは残します。満足感がありました。シンプルイズベスト。久しぶりに来た事をおばちゃんに告げると「いつでもまだやっているから来てよ」と温かみのある言葉を頂き店をあとにした。メニューの一部を掲載しますね。
タンメンは異次元の美味しさ!
名前 |
厚木 ラオシャン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-228-7603 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

厚木の友人宅を訪問した際、せっかくなのでこの辺で美味しいラーメン屋はないかと軽く調べてみたところ…見たことのないビジュアルの麺が妙に気になって調べてみたら…平塚のソウルフード、タンメン(湯麺)とのこと自分の知ってるタンメンとは全く別物なので、何だこりゃー!ココにしよう!となり、しかもその時いた場所からすぐの所だったので初訪問。週末の14:30だけど、ココは朝から夜まで通し営業!おばあさんと息子さんで、おばあさんが特に元気に迎えてくれた先客2組のみ僕とツレは左奥のカウンターへツレは写真で見た素の麺がいいと普通のタンメン650円、僕はワカメタンメン大盛り850円と餃子500円をチョイス。着丼すると、事前に写真で見た通りのビジュアルに改めて感動🥹見たことも聞いたこともないから新鮮な経験!麺は素麺より太く冷麦より細めで、熱い白濁したスープに入っていて、玉ねぎのみじん切りがのっている僕のは表面の半分にワカメが柔らかそうな麺だったけど、初めてだからカタメのオーダーはせず、デフォのままでもただフニャフニャの麺ではなく、コシはあったスープの味は何とも説明し難いが、塩味と少しの酸味があるというか…そのスープとタマネギが絶妙に合い、シンプルにスープも麺も美味しいんだけど、途中で自家製辣油を底からすくって入れてみた食べる前に息子さんが、辣油入れると美味しいけど、入れ過ぎたら辛いから気をつけてと言ってくれたのに、あえて多めに入れてみた同時に酢も少々投入こうして自分好みに調整してより美味しく味わえたいやー、本当にいい経験になりましたやっぱりこういうココでしか食べられないものなんて、食べ逃したくないしね!なかなか来ることはないけど、また来たらぜひ寄りたい現金のみでちょうど2千円ご馳走様でしたー!