御香水を感じる、安産祈願の場所。
御香宮神社の特徴
平安時代に創建され、重要文化財に指定されている神社です。
環境省の名水百選に選ばれた御香水が湧き出る歴史ある神社です。
安産祈願で有名な神功皇后を主祭神とする、地元に親しまれる神社です。
ちょうど、お祓いをされていました。七五三もやっていました。摂社、末社が多く祀られています。鳥居がポッキリ折れていて修繕中がありました。
「大茅の輪」くぐり、8月1日の午前中までくぐれるそうです。本殿は極彩色で飾られていてとても綺麗でした。御香水(名水百選)もあります。暑いこの時期でも湧き出る水はとても冷たかったです。本殿以外にも沢山の社殿があり、木々が大きく緑が綺麗でした。癒されますね。駐車場は最初の20分無料。その後40分200円。
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、京都市伏見区に位置する古社で、平安時代の仁明天皇が創建したとされています。境内には、桜や紅葉の名所として知られ、四季折々の美しい風景が楽しめます。また、神社の名前の由来となった「御香水」は、平安時代から湧き出る名水で、多くの参拝者が訪れます。徳川家康も愛用したという歴史的背景があり、社殿は豪華絢爛な桃山様式が特徴です。訪れると心が洗われるような清らかな空間が広がり、歴史と自然の調和を感じることができます。観光客だけでなく、地元の人々にも愛される場所です。
貞観時代に香水が湧き出したことから名づけられた、御香水は環境省名水百選の一つ五間社流造りの本殿ほか桃山時代の建物が並ぶ。神功皇后を祀る鳥羽伏見の戦いでは、新政府軍(薩摩藩)の陣所となり、南側の伏見奉行所の幕府軍(新選組 会津藩)と対峙した、らしい。
御香水の名水で有名な神社です。安産の神様でもあります。朝一だったので、ゆっくり参拝出来ました。鮮やかな彫物が施された社殿はとっても綺麗です。
思ったより立派で美しい神社です。大変良い空気感。神社仏閣には相性があるようですがこちらは良い感覚、癒されます。地元の方々が多い様子。美しい社殿に見入ってしまいました。安産にご利益があるそうです。名水がありますのでペットボトルを持っていきましょう。
安産、厄除けのお宮様。神社内にある御香水は飲水可能。マイボトル、ペットボトル(購入可能)で持ち帰りも出来ます。静かな境内でゆっくり散策し、お水を頂き、からだの中からリフレッシュ出来る場所です。
新幹線のチケット上JRを使ったけど京阪使った方がこの神社の関わる神社に行くことができたんだけど今回は知らなかったのでここだけになってしまった。境内も広くて宮司さんの対応も良かった。駐車場も敷地内にある。
京阪伏見桃山駅からJR桃山駅まで歩いてる最中に、偶然辿り着きました。以前から来ようと思ってたので良かった。お水が有名らしいです。
名前 |
御香宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-611-0559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今日からお祭り10月5日はちびっ子相撲大会私の3人のお孫ちゃんは頑張ってメダルを貰ってました。露店が出て、花傘.獅子.お神輿で13日迄伏見大手筋商店街と御香宮は賑わいますよ。