周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
3カ月に1回、民間人でも卸売市場で買い物できるさかなっぱ市が開催されていて、2017年6月24日に参戦してきた。明るいBGMをがんがんかけていて、予定では10時からスタートなのだが、9時45分には既にそれぞれの売り場に行列ができていたため、早めに販売をスタートしていた。さすがの対応だ。天気が晴天でささっと始めれば熱中症にもなりにくく、商品も傷みにくい。野菜とフルーツは西側で扱われていたが、パイナップルは200円位で、最もお得かなと思ったのはスイカだった。他の野菜は山梨という土地柄か、価格はスーパーとあまり変わりなかった。やたらとすごかったのは東側の鮮魚だ。まぐろを切り売りしてくれるコーナーは最後尾のプラダンボールを持った人が出るほど大人気だった。ホンビノス、あさり、しじみなどの貝もたくさん売っていたが、発泡スチロールまるごと一つで売っているような感じの所は1つしかなかった。20cmサイズのアジの開きが10匹入ったパックが1000円だった安い。マグロは、本マグロ、キハダは見つけられた。マグロ丼もあって、河岸の市を思い出す雰囲気だった。内陸ということもあってか、あまりまるごと一本で売っている所は少なく、当方は35cm金目鯛を一本500円と、70cmくらいの鮭のヒレ2枚2000円くらい(鮭1匹分)が最もでっかいかいものだった。しらすは2kg2600円、マグロブロックは合計で4つ(約4kg)買って約4000円。キハダマグロは内臓の真横の部分のお肉が3つまとまっている部分が3つはいっていてだいたい1kg1000円。どれも自分でさばけるので、ものすごくお得だった。入場者数は2時間で軽く1000人は超えていそうだ。毎月開催してもいいくらいのレベル。今回は山梨の女子バスケチーム?のクイーンビーズも参戦していて、グッズを売っていたので買ってきた。メンバーから直接購入できたので、ファンにとってはすごく嬉しいのではなかろうか。店番の女の子は計算が苦手なようだった。それもまた愛嬌があっていいね。次回は2017年9月。楽しみにしておこう。