喜多方市の静寂、北宮諏方神社。
会津北部総鎮守 北宮諏方神社の特徴
喜多方市の中心に立つ、歴史深い北宮諏方神社です。
境内には稲荷神社と愛宕神社が隣接し、見応えがあります。
御朱印をもらうと、お供物のお煎餅がいただけます。
北諏訪神社へは、初参詣となります。これまで、喜多方市には、幾度となく行っており、北諏訪神社前の道路も通っていましたが、気付かずにいました。何故か、参詣する朝、家族と神社の話をしており、神社に行き始めたきっかけが、諏訪神社だったよねと話をしていたところとなります。神社前の道路を通行した際、諏訪神社の看板を見た瞬間、あっ!ここに行かなきゃと感じ、車を停車。神社の境内も、良く手入れされ、清々しい気持ちにさせて頂ける神社。本殿脇に鎮座する、愛宕神社前に進むと階段があり、ここ上って良いのか?何か気が引ける程の、気高さを感じました。パワーを凄く感じる神社です。境内の灯籠には、蛙が表現されています。今まで沢山の灯籠見てきましたが、初めてみました。お近くを通った際には、ご参拝下さい。
喜多方市中心部にある神社。平日昼前に参拝させていただきました。御朱印は、書き置きをいただきました。静かに、落ち着いてお参りすることができました。ありがとうございました。
北宮諏方神社 喜多方市 2022/06/29喜多方市のほぼ中心にある北宮諏方神社。 同じ敷地に「愛宕神社」と「稲荷神社」もある。 普通は末社は規模が小さいけれど、どちらも同じ位の大きさ。
稲荷神社、愛宕神社、と隣接した感じで一番大きな社でした。近くには天台宗愛宕山 龍現寺もありました。ゆっくりと参拝できませんでしたが平地なので、足腰の弱いかたでも気軽に参拝出来そうです。但し、観光で訪ねる感じでなく、地元の立派な神様的な感じです。
7月半ばも過ぎた平日に参拝させていただきました。雨模様でしたが、小降りからポツポツに変わり、お諏訪様お力添えですかね。市内街中に在りますが、静かな境内であります。また、境内には愛宕様、お稲荷様も在ります。境内も綺麗に整備されており、神主様と地域の方々のご尽力であると感じる次第です。嫁さんと娘は、社務所において御朱印をいただきました。併せてお煎餅をいただき、慶んでおりました。良き日に参拝させていただきました。
20210818御朱印をいただいたら、お供物をいただきました。ちょっとほっこりした一面でした。
街中にある静かな神社です、御朱印を拝受すると撤饌のお煎餅をいただきました。
主人の厄払いでお世話になりました。初穂料5000円。丁寧に厄払いして頂き、その後神社の生立ちや厄払いの本来の由来等も丁寧に説明して頂き…(*´ω`*)厄払いの固定観念が覆されたと言うか、こんなに為になる納得できるお話を伺えるとも当初思わず…主人の付き添いで行った私の方が心洗われて帰宅できました☆とても良い厄払いになりました。ありがとうございました!
参拝をして御朱印を頂きたいと思いましたが書置きとの事で諦めました。
名前 |
会津北部総鎮守 北宮諏方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-23-0243 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

風鈴が複数飾ってありました。