桜エビと富士山、道の駅の魅力。
道の駅 富士 (上り)の特徴
リニューアルされて新しくなった店内は、清潔感があり居心地がいい。
国道1号線バイパス沿いで、アクセスが良好な立地が魅力的です。
桜エビの名産地で新鮮な野菜も手に入り、地元の味を楽しむことができる。
2024/10/181号沿いに有る道の駅でした。ゴミ箱は無し。トイレは綺麗でクリーナー付きでした。
久々に立寄りました。今回はR1側からでなく、裏側から侵入、駐車場が行けない様に仕切られているのを始めて知りました。最近は屋外飲食スペース(テラス席)が出来ていました。後は建物の上に登り🗻富士山を観る所(展望台)は変わらずある様です。
数年ぶりに寄りました。トイレと小休憩でしたが物凄く良くなって、お土産コーナーや食事処が充実していて私の好きなもの🍦もありました😆
202212月8日昼関東仕事で行く途中立ち寄りよく寄らせていただいてました道の駅最近は高速使用になったので中々立ち寄りが無いですw観光人としては寂しw大概は時間が有るときは富士市内まで自転車で大移動wここから見る富士山最高😃この日ラーメン2軒ハシゴw富士タンメンが閉業とはとほほ。
国道1号バイパス沿いの道の駅。上りと下りで道の駅が分かれています。地元いで牧場の「いでぼくソフト」が食べられるほか、静岡の地酒や桜えびを使ったお酒のあて・お煎餅、静岡おでん・かつお節、わさび関係のお土産などが購入できます。トイレも設備が新しく清掃も行き届いていて、とても快適に利用できます。授乳室なども完備されているので、お子さん連れの方も利用しやすい道の駅です。
2023年4月2日14時訪問:休憩と食事の為に訪問。お目当てはおふくろ食堂の蕎麦と鰹節。削りたての鰹節と、ここで打っている蕎麦が美味しいです。
ロングツーリングの際に寄りました。食堂もお土産もデザートもあるので広くなくとも豪華な道の駅だと思います。1号線沿いにあるので休憩にもちょうどいいかと。
道の駅にしては食堂が良心的価格で嬉しい。味はまあそれなりですが駿河湾の桜エビを使った料理など独自メニューが有るのもいい。個人的基準:★★★★★ 個人的に絶対行ってみてほしい場所。超お勧め。★★★★☆ 一度は行ってみてほしいお勧めの場所。★★★☆☆ 可もなく不可もなくだが行っても損はない場所。★★☆☆☆ あまりお勧めはしないが好奇心で行っても良いかも場所。★☆☆☆☆ 個人的に絶対おすすめしない危険個所。
国道1号線バイパス沿いの道の駅として、多くの人が訪れる場所です。お土産屋さんでは静岡県内のお土産が豊富に買える他、ゆるキャングッズもあります。アイスクリーム屋さんと食堂も併設しており、食事をしたいときにも良いところです。デミグラスカツカレーを頂きましたが、とても美味しかったです。また、50円を払えば飲み放題になるフルーツティもとても美味しく、良い食堂です。その他、展望も良い場所で、駅内から富士山が見えるほか、展望テラスも用意されています。あと、あまり知られていないですが、道の駅の裏にも一般駐車場があります。臨時駐車場もあり、そちらは砂地になっています。立地が良く休日は埋まりやすい道の駅ですが、こちらは割と空いています。
名前 |
道の駅 富士 (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-63-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駿河湾に来たら桜エビは外せない。ということで、こちらの食堂で桜エビのかき揚げをいただきました。注文してから揚げるため多少時間くりましたが、揚げたてサクサクでしつこくない一品を塩でいただきました。味は文句なしですが、やや料金高めでした。美味しかったです。ご馳走様でした。