お手軽510円で黒潮温泉♨
サンライフ焼津 黒潮温泉の特徴
サンライフ焼津の黒潮温泉は、入浴料金が510円と非常に手ごろです。
露天風呂は風通しが良く、広々としたスペースでリラックスできます。
無色透明な弱アルカリ性塩泉で、肌への効果も期待できる温泉です。
静岡県内は温泉施設は色々ありますがサンライフ焼津さんの黒潮温泉は♨️値段も手頃で、ほぼ銭湯な雰囲気でゆったりつかれます。でも時間帯によっては混む時もあるので平日か昼過ぎのほうが空いてます。塩分が含まれてるので、湯船に入るとちょっと体が浮く感じになります。
湯めぐりスタンプラリーを進めるため訪問しました。焼津漁港のすぐそばにあります。トレーニング施設と温泉が併設された公民館みたいな感じです。内湯と露天風呂がそれぞれ広い浴槽一つずつあります。加水、加温、循環ありの温泉ですが湧出地から引いてきたしょっぱい温泉が満たされています。温度調節されているのか、夏場でも快適なぬるめに設定されておりました。露天風呂のオーバーフロー具合も好印象でした。
こうした温浴施設にしては安いと思うJAF割もあります。脱衣場、内湯、外湯それなりにスペースがある受付の人の対応もとても良いと思うロッカーの鍵は難有りがあるので確認してから使った方が良いほぼ黙浴は守られいる話している人がいても周囲を気遣い小声の場合が多い足の皮を剥いたり体を掻いているような人にも出くわさない騒いでいる子供にも今のところ会っていない比較的のんびり入れると思います。
宿の近くえびす講の後初めての立ち寄り公共施設泉質は海水の半分の塩分少し傷口がしみました温度も39度ちょっと露天風呂は風通しもよく広くてゆったりしてる気持ちよくゆっくり入れました。内風呂も広くてとても良いと思います。
令和5年4月1日より値上げとなりますが安い 内湯1つ、露天1つ、塩分濃度が海水の半分とかなりしょっぱめのお湯でよく温まります 内湯がやや熱め、露天はややぬるめ地元の人が利用する温泉といった感じです。
510円の入浴料金でお手軽に温泉が楽しめます。休憩室(広間)もあり。食事(食堂)も可能。駐車場あり。入浴後も湯冷めしにくいです。
最高!地元ローカルだから。散々、長野にスノーボードに行った際、北から南まで長野県内の温泉入ってみたなれど地元の水が美味しいと感じるように母方の実家が近所にあったせいか見慣れた場所に近い、湧き出た温泉は半分は焼津ローカルの水が身体に流れているせいか、他の温泉に比べたら傷の治りも早いし、抜糸したあとの皮膚の癒着も早い!なかなかこれないけど、父方の実家近くの千頭温泉とここ、黒潮温泉が1番自分の身体のメンテナンスにあった温泉です!
泉質よし、値段よし。大人510円子供310円。JAFで割引がききます。子供の日など祝日に子供無料などイベント積極的で地域の人々の憩いの場となっています。弱アルカリ性で入っている時から肌がしっとりする感じがわかります。海の半分くらいの濃度で塩分が入っていますのでしょっぱいですがそれがまたいいです。湯温は体感としては40度くらい。ぬるいという方もいるでしょうが家族連れで子供と入るには適温です。施設内にテレビをみてくつろげるスペース、カフェがあります。売りは自家製のハンバーグ。冷やし甘酒(米)は100円と格安で風呂上がりに最高です。子供連れでいくと優しく声をかけてくれて、キャンペーン中だったのかバッジのようなものをくれました。家族連れに優しい印象です。サウナがあるともっといいけど、それは望みすぎですね。
弱アルカリ性塩泉の天然温泉です。説明書きでは海水の半分くらいの塩分濃度となっていて、湯温は40℃。大きめの内湯と露天風呂があり、他の人を気にすることなくゆっくり入れました。ここは黙浴がしっかり守られていて、ほとんど会話や声を聞くことがありませんでした。館内には休憩スペースの他、「カフェここにわ」で食事の提供もしています。料金も安く、とても良い日帰り入浴施設です。
名前 |
サンライフ焼津 黒潮温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-627-3377 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

療育手帳が使えてちょっと安く入れます。お風呂も2つあり気持ちいいお湯。清掃員、店員さん優しい感じ。夕方行ったけど。リンスインシャンプー、ボディソープがある。洗い場も個別?仕切りあり。良かったです。毎日でも通いたい(笑)