高さ8mの巨石が祀る波田のお稲荷さん。
立石稲荷(波田のお稲荷)の特徴
御神体として8mの巨石が印象的な場所です。
阿知ヶ谷アルプス北入口に位置しアクセス良好です。
立石稲荷には樹木が生えた神聖な岩があります。
巨石が目を引きます。岩の下に小さな祠が祭られていました。
凄く大きな岩が御神体です。駐車場は無く路駐しかないです。
国道1号線の野田ICで静岡側、海側の山の麓にあるゴジラの顔ような岩を祀っている稲荷さまです。近くに駐車場がないので、停める場所に少々苦労をします。山登りの入り口なんで誰でも、アスセスは容易ですので興味があれば、是非っ。♪( ´▽`)
白岩寺公園から行くと、ひと山越えた麓にあります。立石稲荷まで来て、白岩寺公園に戻るルートは、初心者さんにはハードだと思います。巨石は登れる獣道があり、巨石の上まで一周まわれる事ができます。
結構な大きさの岩が、目印です。
阿知ヶ谷アルプスの北方向の入口です。白岩寺公園駐車場から徒歩30分程度です。国道一バイパスの南側を通るのが近道ですが、道標はありません。ここから八幡パノラマ台へ直登します。急峻な坂道はなく、整備されたハイキングコースです。
巨石のまでは狭い道です。軽自動車か小さい車の方がいいと思います。駐車場はありません。ハイキングで訪問する方が多いような気がします。近くの白岩寺から八幡山等を歩いてこちらも立ち寄るという感じでしょうか…。巨石はとても迫力がありました。草が生い茂っているので虫除け、長ズボン等の着用をオススメします。滞在時間は20〜30分程あればゆっくりできると思います。
御神体の石の上には木が数本生えています。しかも、そこそこ大きくて石の上に生えていることが不思議です。アクセスがあまりよくなく一号バイパスをくぐった先から狭くなり、軽自動車ならなんとか大丈夫かと思いますが、ミニバンなどの大きい車はムリかと思います。
初めてなら中々です。大きな石も見れますよ。
名前 |
立石稲荷(波田のお稲荷) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

巨大な石が立っていることからその名が付いたとされる立石神社地元の方に「波田のお稲荷さん」として親しまれているようです御神体は圧倒的な存在感を誇る高さ8m 幅10mの巨石その昔、沢の砂防工事を行う際、この巨石の西側部分を砕き材料としたそうです御神体を材料にしてしまうだなんて・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル身を削られて尚この大きさを誇り、祟りを与えるどころか商売繁盛や大漁祈願などの御利益を振る舞う稲荷様の懐の大きさには頭が下がります\u003c(_ _)\u003e地元民をはじめ焼津の漁師や島田の芸人達にも親しまれてきた稲荷様神社への道には稲荷社らしく赤い鳥居が並びますが、かつては漁師や芸人寄贈で10本以上が並んでいたようです毎年3月の第1日曜日に、地元の方々により祭事が執り行われています*****************************************************集落の奥に入っていった最深部にありますたいへん静かな場所で厳かな雰囲気に包まれています白岩寺アルプスのハイキングコースになっているのでハイカーさんとの出会いがあるかもです(^―^)駐車場:社前スペースに駐車可狭いので後続車が来ると帰れません(;^_^A御朱印:ありません。