江戸時代の酒蔵、無料試飲体験。
大和川酒蔵 北方風土館の特徴
江戸時代に建てられた蔵で酒造りの歴史を学べます。
無料の試飲サービスで多彩な日本酒を楽しむことができます。
駅から徒歩約10分、アクセス良好な風土館です。
本日は大和川酒造(北方風土館)のご紹介。福島県喜多方にある大和川酒造さん弥右衛門の銘酒を醸している酒蔵さん平成二年に飯豊蔵に移転する前に使用していた江戸、大正、昭和の蔵を展示施設として楽しめます。フォトジェニックな大正蔵は酒瓶が綺麗に並べられており、壮観な光景。見学後は大和川酒造で醸したお酒を自動サーバーで複数種飲むことができます。ぜひ足を運んでみてくださいー✨
昔の蔵造りも見学でき、中にcafeも併設されて、お酒も買える!お酒は普段用のから甘めの果実酒、そこそこお値段する純米大吟醸まで様々取り揃えされています。普段酒の純米吟醸を購入してみましたが、とっても美味しくて、是非リピートしたいです。裏道にはいったところにある感じなので、ちょっとわかりにくいかも??車のナビでは付近で終了しちゃったので、しばらく探しました。
販売所のみの利用です。入ってすぐのところに、お酒に使う綺麗で美味しいお水があります。暑い日だったのでまさに砂漠で見つけたオアシスといった感じでした笑大和川酒蔵さんの日本酒、その日本酒の良さが引き立つグラス、つまみ等色々目移りしてしまうものが沢山ありますよ~。
酒蔵の資料館で無料で見学できます。順路を進んで最後に売店があります。無料でお酒の試飲も楽しめて、自分好みのお酒を見つけることもできます。お酒の仕込みに使用している飯豊山の伏流水も無料で試飲でき、美味しいお酒には美味しい水、納得しました。
無料試飲と高級酒の有料試飲ができます。仕込み水も飲めます。辛口から日本酒度-20の超甘口、フルーツやヨーグルトのリキュールなど様々なお酒があります。甘いお酒が好きなので弥右衛門カスモチ原酒、YAUEMON RUBY、夜グルトを購入。夜グルトは結構大人の男の人たちが買っていて面白かったです。次来れたらカフェも利用したいです。
GW中に大和川酒造さんへ昔ながらの製法でお酒を作っている…と思う…よくわからんけど笑晴天で気温も30度超えの中、酒造蔵はヒンヤリしていて気持ちよかった!見学も意外と楽しかったしお酒も販売しています。1番気になってのが夜ぐると…ヨーグルトのリキュール…試飲あったら飲んでいたわ😂
酒蔵見学や利き酒も出来るが、売店で純米酒を求めた。(評価は個人的なお好み度) 22.12.05
大和川酒蔵が運営する展示館。展示館の見学が終わると試飲会場が現れる。このように日本酒醸造の歴史を見ながら、試飲ができる施設というのはとても良い。
資料館は無料で見学することが出来ます。大きな蔵の中に色とりどりの日本酒の瓶が置かれ、とても美しく写真映えもします。蔵の一つ一つの大きさに圧倒されます。試飲コーナーもあり、とても美味しい仕込み水(飯豊連峰の伏流水)も頂けます。
名前 |
大和川酒蔵 北方風土館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-22-2233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

時代の異なる複数の蔵に資料を展示しており、入場無料で見られます。イベントスペースもあります。もちろん、ここで作られたお酒も購入できます。