神社と共に立つ歴史の巨木。
沼のびゃくしんの特徴
館山市に隠れた巨木、沼のびゃくしんが圧巻です。
台風の影響で景観は変わりましたが、幹の迫力が際立ちます。
神社と一体となったビャクシンの荘厳さに感動しました。
有名な縄文杉みたいは巨木は屋久島にでも見に行かないと拝めない、と思っていたら館山市にもそれらに負けない巨木がありました。館山に来たら必見です。まるで高畑監督作品の「思いでぽろぽろ」に出てくるような人の気配が本当に少ない里山の田んぼに1本たたずむ巨木。なんか感動しました。是非大勢の方に見てもらいたい。ですが縄文杉と同じで根が傷むので木に抱き着く様な事は出来ません。3m位離れてこの歴史ある巨木を眺めて下さい。この辺には周辺に赤山地下壕跡とヒカリモ生育地と沼サンゴ層と総持院があり、それに加えて安房高野山妙音院での毎月21日の護摩供養や慈恩院での写経体験など体験が出来ますので、それらをセットにして周遊すると良いでしょう。「渚の駅たてやま」で駐車してからのレンタル自転車での周遊をお勧めします。車だと道が狭かったり停める場所を探して歩く事になります。
Googleのナビをつけてもかなり見つけにくい場所です。でもこのビャクシンの木の周りには刻まれてきた歴史の重みを感じる空気が漂っているような気がします。
カーナビよりスマホのナビを使ったほうが行きやすいです。小さな案内(看板的なもの)が手前に2つあるので、それらを見落とさないように頑張るしかないです。駐車場がなく、道も狭いので、軽で行くか、かなり手前に停めて歩く!周りは田んぼと山が広がっており、のどかで良い場所でした。
台風の被害で枝等が折れたらしく以前訪れた時と比べるとさっぱりした景観になっていましたが枝葉がない分幹の見事さがわかります。
木に蜂の巣があって今は危険です。
とにかく大きなビャクシン。
2019年の台風で枝が折れたが、手入れされ綺麗になった。
少し大枝が折れている。
歴史の有る木に感動した!
名前 |
沼のびゃくしん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-3698 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100255.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

沼サンゴの近くにあったので寄ってみました。駐車場らしきものはありますが、草っパラです。びゃくしんをぐるっと周りからみてみました。のどかです。