地元に愛され続ける町中華。
石鍋飯店の特徴
地元民に愛され続ける、昭和の町中華ラーメンが自慢です。
マスコミ登場回数多数、人気のカツカレーも絶品です。
メニューが豊富で、量も多くボリューム満点の料理が揃っています。
田舎の中華料理屋ってかんじですね。うま煮そばを食べました。まあ、普通かな?次は麻婆ラーメンを食べようと思います。
地元民に愛される人気店です。店内はいつ行っても地元のお客さんで賑わっています。だからといって排他的なわけでもなく店員さんは凄くニコニコしています。地元民以外も行きやすいお店かと思います。どのメニューもハズレが少なく美味しい。特に餃子とうまにそばが個人的に好きでおすすめです。あつあつのえびや野菜たっぷりの餡掛け、スープの色は濃いけど優しい味付けです。昔ながらのナルトが入ってる中華そばっていいですよね。お店の土地に奥行きがあり駐車場がけっこう広いです。座敷とテーブル席があり、座敷席は還暦サービスなどあり、店員さんも優しくあたたかいお店。出身が隣町のものですが、昔からある個人店がどんどん閉業しているので長く営業していてほしいお店です。
ローカルな雰囲気からまるでそんな感じがしないが、マスコミ登場回数が多く、町中華で飲ろうぜやバス旅などのサインが飾らせている。ラーメン(ワンタンメン)は濃いしょう油、薬味の玉ねぎ、分厚いチャーシューなど典型的な房総ラーメン。しょう油の色は濃いがそれは見た目より味は濃くはない。餃子はかなり秀逸。ニンニクのパンチがよく効いていて美味しい。元は富田飯店という名前だったらしい。ラビット=揚げワンタン、ハムスター\u003d揚げ餃子。
近くで仕事があったので帰り道に寄ってみました。自分はカツカレー、相方はうまにそばです。うまにそばが人気のようでほとんどの方が注文していましたが、気温32度での餡掛けは厳しいと思い、カツカレーにしました。厨房の中では5〜6人体制で手際良く料理が作られているので待ち時間は短めです。カツカレーはたっぷりのお肉とタマネギのカレーに揚げたてサクサクのカツ、半熟の目玉焼きがのっています。カレーはマイルドな辛さでコクがあり、カツと相性ピッタリです。自家製の漬物にラーメンスープが付いてきますが、このスープが絶品でした。うまにそばの相方もエビがたっぷりですごく美味しいとの事!寒い時期にこちらに来る事があったら次は絶対に食べたいと思います。ごちそうさまでした😋
ザ·町中華な店なのですが、カツカレーがたまらなくうまい。昔は富田飯店という名前だったそうで、一部食器にはその時代の名前が残っています。
地元の若者からお年寄りまで、みんなに愛される地元のラーメン屋さん。日曜日の午後、テレビのチャンネルは競馬情報に合わせられ、隣のテーブルの若い男の子たちは馬が走る姿を熱心に目で追いながら、ほくほくとやきそばを口に運んでいる。なんだか、休日の館山の昼下がりだなぁ。そんな声や音をBGMにいただく町の中華屋さんのラーメンは、味の素がよく効いた美味しい塩分の味。汗をかき疲れた体に沁み渡る。量も多くてお腹いっぱい。ごちそうさまでした!
ラーメン、ライス、餃子を注文。これぞ町中華。初めて来店ですが、昔懐かしい味。ワカメ、ナルト入り、刻んだタマネギが嬉しいですね。ご馳走様でした。
初の来店です、夕方6時前に到着しました。駐車場は店前に何台が停められるスペースがあります。店内は4人掛けテーブル席と4人掛け座敷があります。メニューは写真を参照。他の人の投稿を見て うまにそばが美味しそうだったのでそれと半チャーハンを注文。5分くらいで着弾😋両方ともかなりのボリュームwうまにそばは熱々で野菜もいっぱいで旨い👌🏻半チャーハンも意外に量がありスープと漬物付きでこちらも旨い👍🏻コスパはかなり良いです🙆🏻♂️
地場の 食事処 って 感じで、 メニュー 豊富だし、 味も👍 です❗ 出前も してるし 近隣住民は、 助かってると、 思いますよ 幹線道路沿いにファーストフード店も 少なからずありますが、 地元の 方々は 、 足をはこぶ 食事処 だと 、 思います。
名前 |
石鍋飯店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-22-3721 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元民に長年愛される町中華ラーメンは値上がったものの600円、子どもの頃から出前でも食べてて思い出補正もあるけど人生で一番旨いラーメンです。