手作り感満載の下田開国博!
下田開国博物館の特徴
下田開国の歴史を学べる充実した展示内容です。
ペリー来航や日露交流に関する貴重な資料が揃っています。
館内はコンパクトですが手作り感があり、親しみやすい博物館です。
展示物は多く、展示を見せるクイズ等の工夫もあります。開国時の事実を伝える解説も良い。アンドロイドスマホのアプリはNGです。温泉むすめのグッズあります。下田市観光協会等で前売り券@1000
下田開国博物館の看板がある建物は、中に入るとお土産屋ですが、レジでチケットを購入した後、左にある施設が博物館になってます。展示物は豊富にあり、大変勉強になります。黒船の話から、吉田松陰などの幕末に活躍した歴史人物の展示、ロシアの問題まで多岐にわたります。ここを見たあとは、近くにある黒船ミュージアム(MoBS)に行くとより理解を深められます🚢
入口で小学生の子どもに2枚のクイズシートを渡してくれました。周りながら穴埋めしていき、最後そのシートと引き換えにガチャガチャのコインをくださり子どもは大喜びでした!また、館内には写真撮影スポットも複数箇所あり、なりきりポーズをして楽しかったです。学べて楽しめてお土産も買えて、とても良かったです。
下田開国博物館の受付の方がとても親切で色々質問したら詳しく説明していただき開国の様子を伺う事ができました受付の横のお店はお土産のお酒 お菓子開国絵図 開国本などなどの販売します推しの商品は黒船マシュー 下田ミルクもちなどなどミルクもち美味しいのでぜひ食べて下さい。
教科書でサラッと勉強した黒船来航。それがこんなに厚みのある出来事だったのかと驚きましたお吉って教科書に載ってなかったので、下田にやたらお吉の〇〇みたいなとこがあって気になってました。クイズを解きながら写真も撮って、とても楽しかったです。
リニューアルしたそうなので行ってきました!あらたにトリックアート(AR)も出来ていてアプリをダウンロードして靴をスリッパに履き替えて入場します。やり方は受付の方が丁寧に教えてくれました。絵が動き出し音声もスマホから流れてきて楽しかったです。歴史の方は貴重な品があり下田の開国の歴史がわかりやすく展示してあります。受付のところに売店もあります。温泉娘のキャラクターもかわいかったです。
民営の博物館なので料金は高めですが、展示内容はとても充実でレベルが高いです。下田開港の歴史と影響は丸ごとそして分かりやすく解説できます。玄関前に下岡蓮杖の写真水洗の池があり、人物の歴史と機材なども展示されております。下岡蓮杖記念館はやっていないため、写真史が好きであればここに来るしかないと思います。
開国までの歴史が、きれいに整理されて展示されていたので、分かりやすく、とても勉強になりました。改めて、日本の大事な歴史、下田の地が果たした役割を知ることができました。是非 たくさんの人に訪れて見てほしいと思います。
手作りの博物館、といった感じ 貴重な資料や美しい調度品などがある 空いていてゆっくり見られる。
名前 |
下田開国博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-23-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2025.3.7(金)初訪問🚶🏻手作り感があって、結構楽しめました!