ガラス作家の隠れ家カフェ、モチモチのガレット。
アルゴンキン店の特徴
隠れ家風カフェで、住宅地の中にひっそり佇むお店です。
100%有機、無農薬の国産そば粉で作るガレットが絶品です。
ガラス作家さんの運営で、アートを感じる特別な空間です。
2021年5月20日グランドオープン。以前も市内でやられていて、一旦お店は閉めたけど、また新たにココの場所でのオープン。11時過ぎに着くと店前の駐車場2台停まってる。2階に上がり入店すると店主の知人と思われる先客1人。靴を脱いであがります。靴下を履かないとあがれないので、ない人はお店の雑貨の中から靴下を購入して履いて入店。ストッキングだったので、念のため靴下持参して履く。先客がおしゃべりしながら帰ろうとしていたので、それまで勝手に席に着くわけにいかないと思い、帰るまで雑貨を見ながら待つ。メニュー表は出てこず、壁のメニューと手前に掲げられた限定メニューの看板から注文。以前は写真もあって分かりやすかったんだけどな。ガレットは2種類、定番の玉子ベーコンチーズの他、季節のガレット。*季節のガレット きのこ 1200円(税込)*ミニサラダ付き*自家製ジンジャーエール 580円ガレットの生地は厚めでふわっと柔らかくて食べやすい。アルゴンキン店さんの自家製ジンジャーエールって、クラフトコーラみたいにスパイス効いててめちゃ美味しいんだよね。美味しかった!以前に比べると店主さんの愛想がないかな。PayPay可テーブル5卓駐車場店前縦列4台、少し西へ行った辺りに2台。
今日は営業していませんでしが、オーナーさんが次回の営業予定やメニューを丁寧に教えてくれました。次回リベンジしたいです。
隠れ家風カフェでとてものんびりできる空間です(^^)
住宅地の中にひっそり佇む、まさに隠れ家。派手な看板や案内もなく、お店の前に着くまで分からなかったくらい、全く媚びていないカッコいいCafe。以前から噂に聞いて捜していたけれど分かりにくて見つけられず、やっと見つけました( ;∀;)小さな入り口で靴を抜いで上がります。ヴィンテージ家具でまとめられたこぢんまりとした店内には作家さんの素敵な雑貨とオーナーさんが手作りした焼き菓子が売られていました。メニューは時間に関わらず一日中同じだそう。材料にこだわって作られた、身体に優しい内容( *´艸)さっぱりしたオーナーさんが作るガレットも美味しそうですが、季節の野菜を使ったスープもオススメとのこと。やっと見つけた隠れ家!ひっそりした雰囲気がとっても良い。あまり人には教えたくないかも(笑)!
隠れ家的カフェ、靴を脱いで気持よく座るのがまたたまりません。ガレットを食べました。ベーコンかテンペというのを選べます、店主さんオススメ手作りのテンペを選びました。とても香ばしく、私は好みで美味しかった…✨コーヒーも美味しく頂けます。次はケーキも食べたいです。
靴を脱いであがる、小さくてアットホームなお店。天上が低く、それがまた居心地のよい空間になっています。オーナーさん手作りのガラス細工や、作家さんの作品、焼き菓子も置いてあって、待っている間も楽しめます🎵店名のアルゴンキンは、ネイティブカナディアンの種族の名前から来ているのだとか。ガレットも美味しかったです。あとはメニューがもう少し増えると星五つ❣
100%有機、無農薬の国産そば粉で作った外はパリッと中はモチモチのガレット。大好きなトマトとカマンベールチーズがたっぷり入って、とても美味しかったです!手作りの雑貨や焼き菓子も置いてあって、ご自身がガラス作家というオーナーさんも気さくな方で、とても居心地の良い素敵なカフェ☕でした🎵
ガラス作家さんが運営するカフェ。ガラスワークショップで来店しました。いろんな作家さんの雑貨が売っています。
靴を脱いで家のようにゆっくりできるところ。駐車場3台一方通行の道にあるので注意アルゴンキンとはカナダの森の名前だそうです。
名前 |
アルゴンキン店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

我入道近辺を散策中、こちらのお店を偶然発見して入店。靴を脱いで店内に入るため、ゆったりとくつろぐことができます。靴下必須ですが、店内でも購入可能とのこと。コーヒーとケーキを頂きながらリラックスできました。器や家具のチョイスもお洒落で素敵な空間。また訪れたいです。