玉造神社で玉祖命に感謝。
玉作神社の特徴
地元に根付いた小さな神社で、公園や公民館と共存している、
狩野川にかかる黒瀬橋の南に鎮座する寺院です、
勾玉を作った神様、玉祖命が主祭神として祀られています。
神社と公園、公民館がいっしょになっている地元に根付く小さな神社といったところでしょうか。人はいないようですが綺麗に清掃されている印象でした。ブランコなどの遊具は外され遊べなくなっています。トイレ、駐車場はありません。
静岡県沼津市にある、狩野川にかかる黒瀬橋の南橋詰に鎮座する出雲族創設の神社『玉造神社』さん。※玉造族は出雲国で勾玉など祭祀の道具を作っていた一族です。沼津駅から南東1kmほど離れた黒瀬町に鎮座。鳥居扁額に各戸玉造宮」と称された鳥居を潜ると、鳥居の右手には「村社玉造神社」と刻まれた社号標が、鳥居左手には「関東 玉造郷」と刻まれた石碑が建っている。境内左手には玉造公会堂。石の垣の中には、拝殿と本殿が一体となったような社殿。地味だけど綺麗に整備された神社w●社名:玉造神社●住所:静岡県沼津市黒瀬町6●御祭神:・櫛明玉命(出雲玉造の祖神、水神)・水波廼女神(神産みの段、伊邪那美の尿から産まれた女神、水神)●由来:・創祀年代は不詳。社伝によると玉造郷に住む人々が、玉造祖神・玉祖命を祀ったもの。●御朱印:・社務所無しの為、御朱印無し。
式内社の玉作水神社とされる神社です。本殿下を発掘した際、玉が出土したそうなので、古来から変わらず鎮座していることになります。車を停める場所がないです。
レアな玉祖命(たまのおやのみこと)(櫛明玉神)(勾玉を作った神様)が主祭神。パワーストーン好きにはオススメの神社。
レアな玉祖命(たまのおやのみこと)(櫛明玉神)(勾玉を作った神様)が主祭神。パワーストーン好きにはオススメの神社。
名前 |
玉作神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

氏神様ですいつもお見守りいただきありがとうございますははぁー🙇