続日本百名城の魅力、興国寺城跡へ。
穂見神社の特徴
興国寺城跡本丸北側に位置する神社です。
続日本百名城のスタンプが設置されています。
北条早雲と天野康景の碑がそばにあります。
天守台跡への入り口くらいにあります。
💮興国寺城跡本丸北側の天守台下にあります‼️興国寺城の見学に行く時に参拝しました‼️
令和4年 12月10日阿野全成 源氏ゆかりの地を訪ねて興国寺城跡本丸北側の天守台下には穂見神社があり、その右には北条早雲と天野康景の碑がある。札には「安政四歳巳正月奉勧請高尾大明神」と書かれている。伝聞によると、安政4年巳正月に施主15人が山梨県高尾の本社「高尾山穂見神社」から分詞したとされている。安政の大地震が発生し、大津波のため塩害により凶作が続き五穀豊穣を願い、農業神である「高尾山穂見神社」を建立したとされる。
続日本100名城で訪れました。スタンプは24時間いつでも押せます。駐車場も手前と奥にあり車で来やすい場所です。
北条早雲の始まり興国寺城址!三ノ丸が臨時駐車場でした。本丸、二の丸跡は壮大で堀と土塁の大きさ素晴らしいです。神社に続100名城スタンプがあります。パンフレットも有るので見て天守台と石垣を見ましょう!北曲輪と清水曲輪は歩いて行くには距離があります。
まちの外れにあります。城跡です。
興国寺城の本丸に建ってます。無人なので御朱印とかはやってなさそうです。
城跡神社のみ。
続日本百名城のスタンプが設置されています。24時間、いつでもスタンプ押せます🎵
名前 |
穂見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここに興国寺城続日本百名城のスタンプが置かれている。