三石神社で商売繁盛の神秘!
三石神社の特徴
源兵衛川沿いに位置する三石神社は、景色が素晴らしい場所です。
神社には三ツ石と呼ばれる大きな岩があり、歴史を感じさせます。
商売繁盛のパワースポットとして人気があり、参拝者が絶えない場所です。
三島市内を散策しているところ、人の行列があり見てみると鰻屋さん目的の方々でした。うなぎの桜屋さんみたいです。鰻屋さんの奥に行くと三石神社があり、時の鐘を見ることができました。調べてみると江戸時代に宿場向けに時の金を鳴らしていたそうです。なるほど勉強になりました。
商売繁盛 桜屋、伊豆箱根鉄道。
令和四年 9月17日 ようこそ三島へ!せせらぎの街をぶらり さわやかウォーキング!!由緒書きの看板の字が薄くなっていて読みずらかったです!!新しくした方が良いですね♪̊̈♪̆̈
由緒書は、板に墨で書かれていましたが、永年の風雨に晒されて、文字を読み取る事は出来ませんでした。
うなぎの桜屋さん横にある神社です。旧東海道からの入り口には休憩所もあります。
三石神社の創建は不明ですが、その昔源兵衛川の川沿いに『三ツ石』と呼ばれていた巨石があり、その上に社を建て『稲荷社』を祀ったのが始まりで『豊受姫大大神』が祀られています。また境内には、『時の鐘』とよばれる鐘があります。この鐘は、江戸時代に三島宿の人々に時刻を知らせるために鳴らされていたと伝わっています。
三石神社参道前に物凄い人だかり!なんだなんだ?と、思ったら鰻の桜家の待ち客の皆さん。喧騒を抜けると時の鐘が川沿いに見えてきます。江戸時代に源兵衛川の畔にあった三ッ石という巨石の上に稲荷社を祀ったのが始まり。
うなぎの桜屋さんの隣です。綺麗な小川があるので、うなぎも美味しいんだろうね。いい神社さんでしたん~(^-^)v
源兵衛川沿い、時の鐘を南に進むと有る神社です。思わず、近寄り、手を合わせる場所です。
名前 |
三石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402054 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

うなぎ桜家の順番待ち時に訪れました。