子授け祈願の地蔵堂、心温まるご利益。
子授地蔵尊の特徴
子授地蔵尊は子供に恵まれない家庭に期待される地蔵寺院です。
駿河一国百地蔵尊の第十番で、信仰の対象として人気です。
旧東海道沿いに位置し、訪れやすい立地のお地蔵堂です。
駿河一国百地蔵尊の第十番の地蔵堂(子授地蔵)
昔、子供の恵まれない家で、ここのお地蔵さんを持ち帰ることで、子供を授かることが、出来たそう。子供を授かることが出来た家は、この地蔵尊のお堂に、お地蔵さんをお納めしたようです。お堂の中には、沢山のお地蔵さんが並んでました。自分の確認出来たお地蔵さんの大きさは、約15センチぐらいでした。
旧東海道に面した地蔵堂。万葉集にも記載があるとのこと。お祭りは、初夏と秋の年二回。以前、軒先が大型自動車に接触され破壊されたことが有るので、通行には注意しましょう。
名前 |
子授地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

子供に恵まれない夫婦が子宝に恵まれるとされていた地蔵尊。言い伝えのある看板があります。道路向かいに万葉歌の史跡もあります。