小泉八雲の文化を体感。
焼津小泉八雲記念館の特徴
焼津市観光協会のドリップコーヒー八雲の時間が楽しめる場所です。
小泉八雲の貴重な資料が展示されており、深い理解が得られます。
文化センター内に位置し、図書館にも隣接した立地が便利です。
焼津市内で食事した後、検索してこちらを見つけ立ち寄ってみました。図書館に隣接した施設で、撮影禁止のところも多かったですが、受付にいらした年配の方には丁寧に説明して頂けました。小泉八雲は名前は知っていましたが、深くは知らなかったので、展示も説明も面白かったです。
伺った時は運悪く閉館してました…。また伺いたいと思います。ちなみに文化センターに隣接(併設?)してますので、文化センターを目安にすれば間違いないです。
無料で利用できましたのんびり見学するのとができました。
焼津市の文化センター内にあり図書館にも隣接しています。無料で、焼津地方を愛した小泉八雲の人生/焼津との関係性を学ぶことができます。どちらかと言うと焼津との接点を重点にした展示が多め。中でも、日本食を好まなかった八雲が焼津の旅館の食事はとても好んで食べていたとエピソードがあり、彼の中での焼津がとても特別な場所であったと感じられた。入場料も無料なので気軽に入り、偉人小泉八雲の存在・焼津が愛されていたことを知るだけでも良い機会になるかと思います。
焼津旅行で嫁が見たいと言うので、お盆休みに名古屋から家族で行きました。出版した本や奥様へ心情を綴った、小泉氏の手紙のレプリカ等があり、興味深いですが規模が小さく30分くらいで見終わってしまいました。隣接する焼津資料館とセットで見学ですね。そちらも無料で駐車場も無料。お金かからずに時間を潰せますので、のんびりと出来ます。
小泉八雲さんて誰?と全く知識ありませんでした最初に映像見た方がいいですそうすれぼなるほど、なるほどと見ることができます時間がある人にはおすすめです。
小泉八雲が焼津に海水浴に来ていた事を松江市の記念館で知り一度訪れたいと思っていました。展示品の八雲から奥さんへの手紙は焼津滞在中の近況や奥さんや子供達への気づかいの言葉がとても優しい文章で書かれていました。八雲の家族を大切に思う気持ちが伝わって来ました。
映像による紹介もあり小泉八雲のことがよくわかりました🐶 場所は、図書館や文化会館につながった建物の一角にあります。
小泉八雲と焼津の縁が、分かりやすく展示してあり、人物像が身近に感じられました。🏊️
名前 |
焼津小泉八雲記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-620-0022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

焼津小泉八雲記念館や、焼津市観光協会で販売しているめぐみ珈琲ラボの「八雲の時間」というドリップコーヒー。小泉八雲の作品「焼津にて」「乙吉だるま」「漂流」「海辺」「夜光幻想」をイメージして作られているのですが、作品を読みながら同タイトルの名がつけられたコーヒーを飲むとふわっと目の前にその世界が広がるような、そんな感じがします。世界観ぴったりな味と香り。八雲さんが好きな人、記念館に在庫があったら購入オススメです。