いちょう並木の庭で安心医療。
東京女子医科大学八千代医療センターの特徴
東京女子医科大八千代医療センターのいちょう並木は、神宮のミニ版と評判です。
エントランスが明るく、便利なコンビニが2軒あります。
医療機関としてのレベルが高く、素晴らしい看護師の対応です。
2022年2月3日に脳梗塞で妻が入院しました。その日は外科の医師に治療方針の説明を受け帰宅その1週間後に内科の医師から電話を受け内科治療は終わった為、早くリハビリ病院に転入して欲しいと一方的に言われました。ちなみに内科の内線4番には連絡不能でいちいち本病棟代表電話にかけて10分以上~待たされる事に。その後、医師から乳癌発見の連絡を受け放置。そして先日、医師からの突然の連絡で3月10日に報告があるからと突然の連絡を受け病院に行くと個室に案内をされて6人の医師に入院患者本人と家族の前で脳梗塞とステージ4の乳癌告知と余命1年との告知。更に退院要求を告げられて本人及び家族全員が途方にくれています。仕方なく3月18日に退院予定ですが。追記 令和4年11月8日、治療中の現在でもやはり告知は家族だけにして欲しかった。という気持ちは消えていません。😢それから最近、やっと妻が室内の証明を消して眠れる様になりました。照明を消すと真っ暗なまま死ぬという恐怖が抜けたみたいです。そこ迄、行くのにどれだけ家族がメンタルケアをした事か。ちなみに動画の看護師さんには大変、お世話になりました。
子どもの外来、入院もお世話になりました。出産後子どものことで、紹介状をいただき外科に数回通いました。またその後数ヶ月後に、病気にかかり別の件で入院する事になりました。小児外科の先生も、入院中の先生・看護師さんも、すごく丁寧で優しくて安心して任せれます。不安な事があり質問しても、しっかり答えてくださいます。質問しにくかったり、威圧感のある先生はいなかったです。入院中は、不安だったり初めての入院でわからない事が多かったのですが凄く優しい看護師さんがいらっしゃって、ありがたかったです。🥲✨私が思ったポイントを箇条書きで◯検査などあると仕方ないのですが、すごく待ちます。夜間救急も混んでいたり、重症度で待ちます。やっぱり仕方ないです。診てくださるだけありがたい。最初に看護師さんがトリアージ?(重症度チェック)してくださいます。◯小児病棟自販機はないです。(あって欲しい🥲)でも給湯器ありまふ。(お茶・水・お湯)付き添い入院の場合、なかなか離れられないので飲み物苦労しました。(紅茶ティーパックなど持っていくと便利です)付き添い入院の場合、親のご飯はないので1階にすごく小さいコンビニで買い物出来ますが、子供が小さいと点滴触ったり、大部屋だと泣いたりするとご迷惑かけるので、なかなか離れられなかったのでそれも苦労しました。家族に届けてもらいました。あとは保育士の方が平日15分みてくださいます。助かります。小さいベットの上で過ごすので、おもちゃ必須です。許可がおりればプレイルーム(予約制)で1日30分遊ばせれます。病棟内は、とてもきれいです。たまーに、厳しい看護師さんいますが、普通程度。また何かあれば、こちらにお世話になると思います。夜間救急もあり、近くにあることで、とても安心して子育て出来ます。ありがとうございます。
年に三回検査で通ってる東京女子医大八千代医療センターの庭にあるいちょう並木、神宮のいちょう並木のショートバージョンと云ったところ、かつてはテレビ番組の医療ドラマのロケーションラッシュでもあった、今はひっそりと人も少なくたたずんでます、検査の帰りにふと目につきシャッターを惜しました。雨混じりのいちょう並木もまた格別なドラマシーンを醸し出しそうでした。
出来た時からお世話になっております。千葉大学病院から優秀な先生がこちらに移ったのでついてきました。きっとあちらは大変になっちったでしょう。あちらの教授はうちじゃなきゃ生きられなかったと大威張りされましたが助けて頂いたのはこちらに移った先生方です。16年目です。
医療機関としてのレベルはとても高いのだと思います。大きな病院なのでシステム上仕方ないのですが、総合受付から診察科の受付、検査の受付などあちこちの窓口を経由してようやく診察、そしてお会計…とにかく時間はかかります。予約時間に充分余裕を持って行っても緊急対応で2時間近く待つこともあります。
患者の気持ちも何も考えていないクズ病院、たっぷり待たせられて何のフォローもない。忙しいためか病院内意思疎通ができていない。病気を治す良くなってほしいとかの思いやりの気持ちが全くない病院です。
2つの診療科を受診しましたが、どうも医師のレベルが低い印象です。女子医大そのものの経営が社会的に問題になっていますし、八千代に配属されている医師は評価が低いのでは?さらにクラスター発生ですから、信頼できないです。
医師はもちろん、看護師さんの対応も素晴らしく、良い病院です。
こちらで出産しました。母体科、新生児科でお世話になりました。医師、看護師の方々には大変良くして頂きました。特に看護師の方は人数が多い為か毎日担当の方が変わりましたが、本当に皆さん良い方達ばかりでした。急遽こちらの病院に転院し出産することになりましたが、こちらで出産できて本当に良かったと思っています。一つあるとすれば外来の待ち時間がとっても長く、臨月や新生児を連れての待ちは大変でした。
名前 |
東京女子医科大学八千代医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-450-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

出産でお世話になりました。バースプランについては、難しいかもしれない部分は事前に伝えてくださっていましたが、私はすべてプラン通りの出産でした。お産中、つらいときの声掛けや気遣いがあたたかかったです。また産前の教室や入院中に関わった助産師さんもお医者さんも皆さん朗らかな方で、特に入院中は退院後や1ヶ月後〜のことについてまでたくさんアドバイスをいただけて感謝しています。退院後も健診や母乳外来で何度かお世話になりました。行くたびに不安が解消され頼りになる病院でした。今後変わるかもしれませんが…ミルクはアイクレオ、オムツはパンパースでした。プレゼントもいろいろともらえました。特にパジャマが授乳しやすくて気に入っています。