立岩、車窓からの圧巻!
立岩の特徴
テッキリ静岡だと思っていた、豊橋市にある立岩の存在感が魅力的です。
新幹線や東海道線からも目を引く、特徴的な岩山で視覚的に楽しめます。
岩の上へのルートは一般向けではなく、特別な体験ができる隠れたスポットです。
23.5.10wedふと東海道から外を見てると、見つけてなにこれと検索したら、こちらでした。気になる!
この立岩にこそ立派な神社が合う。おそらく古代には自然崇拝のアラハバキ神社があってもおかしくない。岩座(いわくら)を崇める文化はいたる所にあり、これだけ目立つ岩場は古くから信仰を集めたに違いない。現在、立ち入り禁止となっているが、立岩自体が御神体ととらえるともっともかもしれない。
豊川からの帰りに発見、Uターンして神社に駐車して登ってみた。遠目で石灰岩じゃないとは思ったが調べて見るとチャートの露頭。足もとに転がる破片もキレイな色合いが多くいくつか持って帰った。
県道3号線を通ってますと岩肌の目立つ小高い山か見えます立岩です以前はロッククライミングをされてる方をよく見かけたんですが最近は見ません近くで見ますと岩が迫ってきます転がって来そうでこわいです (^_^;)北側にいい道があるんですが浄水の関係の施設らしく門で入れなくなってます!登ったら見晴らしいいんでしょうね。
神社脇から入れます。ロッククライミングの聖地となっている様です。歩いて登る場合は、裏手に回ると道がありますがあくまで自己責任でお願いします。防空壕跡もあります。眺めがいい。手を振るとたまに麓にいる方に気付かれます。帰りに近所の方と話をしましたが、よく登って遊んだそう。浜松方面の方がよく来られるそうです。
町のシンボル的な岩山です。
豊橋に向かって、新所原駅を出ると直ぐに右手に見えてきますが、テッキリ静岡湖西市だと思ってましたが、豊橋市なんですね。何か、”信仰の山”じゃないかな?って思っていましたが、じゃ無くて、観光にも適さず、遠くから眺めるだけなんでしょうか⁉️実に絵になる魅力的な“お山”ですよね。
新幹線から見える変なもの。
立岩、岩登りのトレーニングに、最適。
名前 |
立岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遠望した姿ばかりではなく、天地天神社旧跡地のところからその直下にまで行って欲しい超巨大磐座。間違いなく原始信仰の祭祀空間であったと思われる場所です。サイキックです。