柳宗理のデザインに触れる無料スポット。
柳宗理記念デザイン研究所の特徴
柳宗理の作品や家具に触れられる貴重な空間です。
蓄音器館近くに位置し、アクセスも便利な場所です。
生活の一部として展示された柳宗理のデザインが楽しめます。
柳宗理さんの作品が好きだったけれど、こういう場所があると知らず、たまたま通りかかって入場。過去の様々な作品や柳さんのこれまでの歩みなどを知ることが出来ました。入場は無料、お手洗いもとても綺麗に清掃されていました。一見の価値がある場所だと思います。写真撮影についても自由とのことでした。
蓄音器館のすぐそばにあります。入場無料ということで入館してみましたが、落ち着いた空間の中で柳さんの素晴らしいデザインに触れることができます。おすすめのスポットだと思います。
無料。すごくコンパクトで30分程度で充分?だけど、柳宗理だらけの部屋ってこうなるってのを見れる、座れる。柳宗理好きなら、一度は立ち寄ってみてもいいのでは。
ココだけを目指してわざわざ行く必要もないかも知れない。だけど、近江町市場から東茶屋街等に歩いて行くならば、是非立ち寄って欲しい場所。素敵。素敵で自分がこんな食卓で過ごしたら…的な妄想が楽しめる笑無料で楽しませていただけるなんて更に素敵が増します*ˊᵕˋ*
フリースペースで柳宗理さんの歴史を知り作品に触れられる場所でした。
柳宗理の歴史やデザインした家具や日用雑貨などを見学できます。こんな物をデザインしてたんだとー驚きと、個の一つ一つのデザインと全体の空間としてのデザインを楽しめます。
無料で見学できます。柳宗悦の仕事の歴史が理解できます。
無料だし、好きな人は行ったら良いと思う。
柳宗理のデザインの家具や道具が具体的に展示されていて興味深い。
名前 |
柳宗理記念デザイン研究所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-201-8003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

興味があるので、見られて良かったです。作品(品物)が、家具屋のディスプレイのように『こんな風に使う』展示されていて見るだけでです。紹介する資料や画像などもあります。かなり広いスペース。一休みするにもいいと思います。近隣の美術館のお知らせチラシもたくさんありました。産業芸術系の方向けかなと思います。泉鏡花記念館に抜けられます。