松任の森に癒やしの神社。
若宮八幡宮の特徴
松任の街中の癒しの神社で、穏やかな時間が流れています。
高良社には中臣鎌足や源頼義が祀られ、多彩な神様に出会えます。
境内はいつ訪れても美しく保たれており、訪れる人々を癒します。
戦後78年、戦没者慰霊式に参拝させて頂きました現在の幸せな毎日を改めて考えさせられました 合掌。
松任の街中に森林に囲まれて、癒しの神社⛩️です!春には枝垂れ桜と池の鯉と橋の素敵なスポットを見つけました^_^あまり知られていない隠れ家みたいなマイナスイオンたっぷりで、神様集合場所ですよー🥰🙏☺️
いつ訪れても境内はとても綺麗に保たれています。お賽銭箱の脇に神宮の焼き印の入った神棚が、箱に入った新品の状態でいくつか置かれており、必要な方はお持ち帰り下さいとの事でした。ちょうど神棚を新調しようと考えていたところだったので、この機会を大切にしたくいただくことにしました。社務所へ行き神棚を戴く旨を伝え、御朱印も快く直書きして下さいました。
「近所の神社のお祭りに行きたい‼︎」孫のリクエストで伺いました。国道8号線、徳丸交差点を北西へ入った若宮公園内にある加賀松任 若宮八幡宮。この日10月9日は秋季大祭でした。若宮公園の駐車場に車を止め、樹々が茂る小道を抜けると荘厳な社殿が見えて来ます。境内には応神天皇をお祀りした神殿の他、分社された多くの神様にお詣り出来ます。緑に包まれた境内では、凛とした空気を感じます。住宅街の一画鎮座する歴史ある神社、心が清まりました。
豊漁の神様、生産、商売の神様、明智を持った神様方をお祀りしている。
たくさんの神社の神様にお会いできる神社です。御朱印も直ぐに書いてくれました。
お宮周辺は野鳥が多くいるみたいで、撮影の方が沢山いた。駐車場がわかりにくく、隣りの公園駐車場から少し歩き参拝してました。こじんまりとしたお宮でした。
高良社…大化の改新の藤原鎌足(中臣鎌足)や源頼義(源頼朝や源義経の祖先)が祀られてます。
名前 |
若宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-275-0513 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

趣のある神社です。初詣は30分位の行列でした。中々の人気でした。街中なので駐車場に入るのに10分程待ちましたが、整理員さん達が頑張って回しておりました。露店は1つだけでしたが寒かったので人気ありました。焚火が有り難かったです!この後に大地震だったので記憶に残る初詣となりました。