古民家リノベで贅沢なひと時。
詰所三國の特徴
二組限定の宿が提供する、和モダンの心地良さは格別です。
二組限定の宿「詰所三國」は、築百数十年の薬屋を古民家再生で知られるアレックス・カー氏がリノベーションしたもの。「かぐら建て」という三國特有の建築手法による町家の趣はそのままに、現代的な快適性を備えた宿に生まれ変わっている。元は一つの家屋として使われていた建物だが、改築時に「流水」「行雲」という二区画に分けられた。今回泊まった「流水」は風情のある坪庭を間に配し、母屋と蔵の2つに分けられた客室。どちらにもキッチンや浴室などが備え付けられており、ぜいたくな造りになっている。蔵の風情をそのまま生かした奥の客室は、吹き抜けのリビングが気持ちいい。湊町の時の流れを感じさせてくれる、いぶし銀の味わいを持つ梁や漆喰壁も見ていて落ち着く。居心地のよい上質な空間で、友人たちとゆったり過ごすことができるのは何より嬉しかった。
ずーと前に予約をしたのですが、台風が直撃しキャンセル、今回やっと宿泊できました。町屋の建物で室内はお洒落、鰻の寝床のような建物。2階に寝室、ちょっと小さいシングルベッド、もう少し大きければなお良かった。洗面所にハンドソープがあった、ラベルが剥がれポンプ部が清潔そうでなかったので使用出来なかった。コーヒー豆 ミル等があったが、コーヒーマシンかドリップコーヒーだったらなお良かった。建物の前の道路は抜け道なのかスピードを出した車が多く走っていた。三国は食事する処が少ない。晩飯は予約するのを勧めます。ちなみに私は魚志楼を予約しました。
左棟の「行雲」に泊まりました。古民家をリノベーションした一棟貸の宿、右棟は4人以上で泊まる時行きたいですね〜。別荘を持った気分とリノベーションしたい自宅の参考に素敵な設えです。玄関開けたらビックリしますよ😍2021ミシュラン北陸版に掲載もされた宿です✌️
流水の方に1泊させていただきました。古民家とはいっても丁寧にリノベーションされていて、とても快適でした。和モダンの心地良さを改めて実感できました。周辺の観光も十分楽しめましたが、宿が心地よいとあとから思い出しても旅全体がとてもいい思い出として蘇りますね。お食事もケータリングと聞いて少し心配していたのですが、全然心配なんかする必要のないもので、ただ受け取って自分たちで食卓に並べるという一手間を除けば、味も色合いも品数も量も盛り付けもほとんど料亭で懐石料理を食べたのと遜色ないハイレベルなもので、大変満足度の高いものでした。
築100年以上の薬屋をリノベーションした日本家屋が素敵。
元薬屋さんをリノベーションし素敵なお宿でした。
2018年12月15日に「流水」を利用しました。古い町家の雰囲気を残す、薬種問屋?を改築した宿泊施設です。※チェックインは現地ではなく、200mほど東にある「みくに園 三國湊店」で行ないます。玄関を入ると、内部は現代風に改築されており、木の香りが漂っています。趣のある古い家具が並べられており、モダンな作りの部屋にアクセントを添えてなかなか雰囲気は良い部屋です。なお母屋は2つに分割して「行雲」と「流水 (母屋)」の2部屋にしているため流水側は少し手狭な感じです。その代わり流水は中庭を挟んで蔵を改装した離れがありますので、そちらは静かで落ち着いて泊れます。母屋・離れともにそれぞれキッチンとお風呂が用意されています。どちらも使い易く特に問題となる点はありませんでした。大人1名1万5000円と少々高めですが、町家を楽しむことがメインであれば納得の値段だと思います。
新しく改装されたモダンな住人。きれいで、きれいで、機能的で実用的なのが、この性質を説明する方法です。みんなにふさわしい現代生活のための新しいアプローチ。強くお勧めします。(原文)A newly renovated modern residents. Nice, clean, neat, functional and practical is how to describe this property. A new approach for modern living that suitable for everyone. Highly recommend.
非常に良かったです。😀贅沢にくつろげました❗😀こんな家に住みたい🤔
名前 |
詰所三國 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2964-9613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

お部屋は綺麗で、落ち着く内装で快適に過ごせました。また、ゲストハウス周辺の町も風情があり興味深かった。