毎月第4日曜は福知山ワンダーマーケット!
新町商店街の特徴
平時は寂しさを感じるが、イルミネーションが綺麗な商店街です。
毎月第4日曜日には福知山ワンダーマーケットが開催され、賑わいます。
昭和レトロな雰囲気が漂う商店街ですが、イベント時は活気があります。
日本中至るところにあるシャッター通り商店街のひとつ。オールアーケードで雨の心配なし。人が集まるのはアーキテンポオープン時と年数回ある福知山ワンダーマーケットの時だけ。鉄道博物館「ポッポランド」はここにあった。只今「フクレル」に名を変え福知山城公園に建設中。
今 イルミネーションしてて綺麗ですよ。
毎月第4日曜にイベントあります!
なんとかフェスのときはいいけど、普段はシャッター商店街(・ω・`)
普段はシャッター商店街ですが、毎月第4日曜日は「福知山ワンダーマーケット」が開催され賑わいます。
寂れすぎていて淋しい。日曜日なのにお店も開いていなくて人っ子一人居なかった(´・ω・`)
いった日が悪かったのでしょう。完全にシャッター通りでした。昭和の原風景的な趣もあって良いですが、観光地として定着させるのは結構難しいかなぁ…。
日本全国各地にある朽ちていくシャッター街の1つなんですが、訪れた日たまたまワンダーマーケットなるイベントが開催されていました。京都市内にいそうな新進の作家さんが集まって来てるみたいな感じです。ブラブラ歩いてみた感想は「素晴らしい取り組みだなぁ」って感じです。しかし、なんとも言えない違和感を感じたのも事実。超えてはいけない敷居があると言うか、地元感と言うか根付いてる感がないと言うか、初めて訪れた場所、例えば外国でもデジャブ感と言うか地元感を感じる事ってあると思うんです。何だかハイセンスで過ぎて地元がついてこれてないんですよ。急激な社会経済変化でシャッター街になったのと同じ事をしてる感じもするんです。非常に気になるイベントなので、調べてみたら運営さんも同じような問題意識を持ってられました。多分、良い方向に向かっていくと思います。行政にも参加者にも地元にも破らなきゃなんない壁と言うかリスクがあるんですねえ。
寂れましたね私が小学生のときはどこもかしこも沢山の人度のお店も活気がありましたが😵〰️☂️にも心配ないし昔みたいにもう一度復活してほしいと思います😉
名前 |
新町商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

平時は寂れすぎていますね、、、