歴史を感じる手動エレベーター体験!
函館市地域交流まちづくりセンターの特徴
北日本最古の手動式エレベーターが体験でき、歴史的価値があります。
大正末期に建てられた旧丸井今井百貨店が立派に保存されています。
函館市の観光インフォメーションもあり、地域に密着した役割を果たします。
日本最古の手動式エレベーターが体験できる、歴史的価値のある建物。外観も趣があり、短時間であれば無料の駐車場も有るので、手軽に体験、見学が出来ます2階からのロケーションも風情が有ります。
函館市の十字街にあるレトロなコミニュケーションセンターです。元は丸井今井デパートだったそうです。中には珍しい東北以北最古の手動式エレベーターがあります。乗って見たかったです。ドリップドロップという喫茶店もあります。
“東北以北最古のエレベーター”となかなか苦しいネーミングですが乗る価値は充分あります。受付で申し込みすると職員さんがとても丁寧に案内してくれます。ちなみに「帰りは階段で!」とのことでした。マンホールカード貰えます(^^*)
先日ここにあるものを見学しに行って来ました。それは日本に3台しか現存しない手動式エレベーターでーす❗京都の中華料理店、日本橋の高島屋、そして函館のこの場所です。この場所は妻が行きたいた言う事で決めました、さして説明してくれた方が上手で江戸時代から説明で歴史好きの私としては最高に楽しくエレベーターも乗せて頂きました。皆さんはご存知ですか?函館にはまだ知らない歴史が沢山有ります。
函館で一番好きな建築物かもライトアップされる夜は特に綺麗。
北海道最古のエレベーターを見に行きました。見学の場合は声をかけてガイド付きで一緒に見学に行きます。階数は針表示でスタートとストップはすべてハンドルの操作で止めるため操作に手間取るとエレベーターと階の床がズレるのがおもしろかったです。建物好きの方は一見の価値ありです。ベイエリア近くの日本最古の電信柱もお忘れなく。
マンホールカードを貰うために立ち寄りました。観光案内所だけでなく、貸し会議室などもありました。そもそも洋風建築なこの建物も歴史のある建造物で、日本最古のエレベーターがしれっとありました。奥まで入らないと見られないので、入口だけでなく、施設の中をうろうろするだけでも楽しめました。なかなか、これくらい古い施設が自由に出入りできるが不思議なくらい今でも地元の人にも利用されている施設って感じがしました。
7月14日、15日。ここは、十字街にあります。昔は、今も北海道の老舗百貨店である丸井今井百貨店の函館支店が営業していました。施設を再利用していますので、エレベーターは、当時のままの手動開閉です。常時動いているわけではなく、希望があれば、乗せていただけます。百貨店時代以来、50年ぶりの訪問ですが、色褪せない貴重な建物であり、財産です。維持のための寄付金を受けています。昔は、駅前と十字街が、函館の中心でした。
2022.5.3来訪。街を散策していると風格のある建築物を発見。中に入ると昭和9年の日本最古の手動式エレベーターがあった。係の人に言えば乗れるので乗せてもらった。貴重な体験だった。
名前 |
函館市地域交流まちづくりセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-9700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北日本最古のエレベーターがあり、乗せて貰えると、OMOホテルのスタッフさんに教えてもらったので、行ってきた。想像以上にレトロで、歴史を感じられる建物であった。貿易が盛んであった函館は、船で来る人たちを迎えていたため、たいへん賑やかな都市だったそうだ。今となっては想像しがたいが…。そんな時代の、高級百貨店だった建物が、今はまちづくり交流センターとなっている。手動で動かすエレベーター、乗ってみる価値あり。