飯能の白い象、紅葉に映える。
観音寺の特徴
『ヤマノススメ』の聖地として知られ、多くのアニメファンが訪れるお寺です。
境内には白い象の像があり、観光名所として圧倒的な存在感を放っています。
四季折々の花が楽しめるほか、御朱印巡りでも名高いスポットです。
鐘楼堂ある白い象の像が衝撃的なお寺。昭和の大戦で鐘が兵器の材料として供出されて空いていた。昭和後期、檀家が象の張り子を作り、白く塗って奉納したしたとのこと。大切にされ、今でも白色が映え渡っている。登山アニメ「ヤマノススメ」で主人公たちが学校帰りに寄り道する場所でもある。仏教では色素が欠乏した白象を神聖視する。マーヤー夫人は小さな白象が体内に入った夢を見てブッダを宿したと言われる。観音寺の創建は平安時代。真言宗智山派。始祖は弘法大師・空海。本尊は如意輪観音。観音菩薩はいくつか変化するがその内の一つ。右膝を立て、手には宝珠と法輪を持つ。法輪は車輪のような形のインドの武器。煩悩を打ち砕く。観音像は外からは見えない。
飯能駅から分かりやすい道のりでした。そう大きくはないですが、見処ある魅力的なお寺で白い象さんが印象的です。某アニメの聖地のようで若い方も訪れていました。御朱印も直書きして頂けます。このお寺の敷地から諏訪八幡神社迄の小道が続いています。
中央公園第1駐車場に車を停めて行きました。飯能博物館脇の散策道を抜け、徒歩5分位で着きました。参道を少し行くと左側に、白い像が立っていました。アニメの舞台で登場した、白い像を間近で観ることができました。1965年に製作されたとの事、約60年経つのに白さを保っているのに驚きました。近くで観ると、紙粘土の様に張り合わせた像でした。満足です。
『天覧山登山』『飯能河原』観光の時に訪れます『白像が目印』です境内へは『紅葉の季節🍁』がオススメです青空と紅葉のコントラストが綺麗です皆さんも『初詣』『紅葉の季節🍁』に『観音寺』へ参拝でいらしては如何でしょうか。
某アニメによく登場していた飯能河原そばのお寺。白い象がシンボルです。ちょうど紅葉の時期で、飯能散策で寄りました。美しい紅葉と飯能河原の景色が綺麗でした。
アニメ「ヤマノススメ」の聖地巡礼です。写真のパネルも出てます。白いゾウはおなじみの..です。駐車場は無いと思われます。近くの道も停めて離れられるかんじではなく..。徒歩圏内の中央公園の駐車場は、休日だとすぐ満車です。
こじんまりのしたお寺です。アニメの聖地になっているようですが、朝早くで人もいなく快適でした。通りに面してはいますが、川も近くて緑が多く落ち着きます。
秩父の三峰神社を目的に国道299号線沿いの観光スポットをググっていたら白いゾウがいる変わったお寺をみつけて行ってきました。よろしければ詳細をYouTube⇒秋田馬蓮(あきたばれん)で動画にしていますのでみていただければ幸いです。
駐車場あります。厄落し石がいい感じ。七福神巡りだと、歩いてすぐ隣(裏)に恵比寿様までいけます。御朱印してくれます。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-973-1331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ヤマノススメ聖地巡り。白い象の像が気になったので来てみました。劇中のままの白い象でした(^O^)大昔、アケボノゾウという象が生息していたらしく飯能辺りで化石が発見されたという。