消防署見学で水難救助。
藤沢市消防局 南消防署の特徴
国産トラックメーカーいすゞ自動車のお膝元に位置する消防署です。
珍しい水難救助チームを擁する消防署として地域に貢献しています。
広い講堂は武術の稽古場にも利用される多目的空間です。
国産トラックメーカー「いすゞ自動車」のお膝元ということで、救急車や指揮隊車などを除く70%の車両はいすゞシャーシが用いられています。今年3月、この消防署の高度救助隊が運用する「救助工作車Ⅲ型」が更新され、災害対応力の向上が図られました。同車は、車内で防火服などの装備品を容易に着装できるよう、バス型キャビンになっているのが特徴です。
訓練を見物している方が沢山いました。命を守る消防士さん、ありがとうございます!
藤沢南消防署です。制服の隊員さんが小さな子供を抱っこしてあげて写真を撮ってあげていました。写真を撮ってもらった子供が大きくなったら消防隊員になってくれるといいですね。消防署裏側ではビルとビルの間にロープをわたし、綱渡りの訓練をやってます。日頃の厳しい訓練で我々の安全が守られています。頭が下がります。
地域柄、珍しく水難救助チームをもった消防署です。出動しながら車内でウエットスーツを着る隊員を見かけることも。
講堂が広く、武術の稽古場に最適です。
先日、消防署見学で訪問しました。消防士の方に消防車の役割を丁寧に説明していただいて、それから運転席に乗せていただいて、子供はすごく喜んでいました。
名前 |
藤沢市消防局 南消防署 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-27-8181 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/shisetsu/annai/shobosho/002.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

藤沢市民会館近くにある消防署です。