歴史ある神戸の山上、高校の雰囲気。
育英高等学校の特徴
神戸の山の上にある、歴史ある学び舎です。
全国高等学校野球選手権大会の優勝校でもあります。
近隣には須磨学園、滝川学園がある学びの環境です。
生徒さん達と接してはいませんので場所と建物の雰囲気、歴史のみをお伝えします。板宿(山陽、地下鉄)より徒歩15分、神鉄長田駅よりバスで12分ほどかかります。高取山の麓にあります。バス停は目の前にあります。板宿の駅からは登り坂で坂の中腹左手に校舎が見えます。正面玄関前から校舎の眺めは立派に整備され美しく私立高校らしいものです。創設は明治32年、創設者の庄野一英さんは、「人員の多きを望まず、少数の優良者を充分に教育しよう」との信念に基づき「天下の英才を得てこれを教育する」という孟子の言葉から 『育英』の校名を選んだそうです。
近隣には、須磨学園、滝川学園もありますが、学力ヒエラルキー上では底辺となります。スポーツではそこそこ実績を出していますが、その面でも須磨学園に差を付けられているような・・・。しかし、自分が高校生だった40年ほど前、バスケットボール部の試合で見たゴリラのような少年たちの印象は強烈に残っています。今も近所の高取山をダッシュで登っているのでしょうか?
生徒が電車の中で騒いでいたり、音楽を大きな音で流して優先席に、寝転がったりしてます。正直、すごく迷惑です。
プール、朝礼なし。
剣道部が強い。
育英と名の付く学校はいくらでもある様だが、全てが全て系列だったり関連する学校って訳では無い。たまたま問題が有りそうな育英と名の付く学校を見つけたので書き込み。
とても良い教師もいらっしゃりますが、ほとんど、いい加減です。
『顧問教諭に殴られ顔骨折 神戸・育英高校柔道部』『育英野球部長、部員の頭殴る 謹慎処分、交代』『神戸・育英野球部員を逮捕 夏の大会への出場は認める』『喫煙高校生に「お前は放火魔や」 兵庫県弁護士会が警告』URLはここに書けないから、各ニュース記事へのアクセスはウィキペディアから消防士さんに消されてたら編集履歴から見て、ついでに復活させといてねこれだけ不祥事並べることができるってすっごーい!あなたは体罰と性犯罪が得意なフレンズなんだね!ちなみにニュースサイト上には残念ながらもう残ってないけど地下鉄での痴漢もあとは内部で完全に揉み消すけど万引きとか校内窃盗とかかな怒るし叩くし盗むしヤるし完全に生徒、教師共にお猿さん校舎は改築されても、そこに居る人間はそう簡単には改築されないことを気をつけようね。
テストがあるよ。
名前 |
育英高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-611-6001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

平成5年 1993年 第75回全国高等学校野球選手権大会優勝神戸の山の上にある高校。