宇治川沿いでうさぎと願いを。
宇治神社の特徴
うさぎ型のおみくじが有名で、参拝者に人気を集めています。
宇治上神社に隣接し、歴史的な神社として多くの観光客が訪れます。
流造りの檜皮葺の本殿は重要文化財に指定され、鎌倉時代に造営されました。
本殿は国の重要文化財となっており三間社流れ造り桧皮葺きの社殿で鎌倉時代初期の建造物です。可愛いうさぎの御朱印があります。すぐ近くに宇治上神社があるのであわせて参拝しました。
宇治観光スポットの一つ、社務所あり御朱印、授与所あり。珍しいものは見返りウサギのおみくじ。絶対にはずせない神社スポット。
菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀る学業成就、試験合格を願って訪れる人の多い宇治神社。宇治の氏神でもあるそう。宇治川に架かる朝霧橋の近く、宇治十帖のモニュメントやのそばにあります。椿の一種で、3月から4月に咲くヒカルゲンジの木もそばにありました。境内は自由に散策可。
平等院南門駐車場に車を止め、平等院の鳳凰堂を一通り拝観した後、車は駐車場に留置き、そこから宇治川沿いの宇治川公園から朝霧橋を渡り、その先に見える赤い鳥居の中程に当神社が有ります(徒歩10~13分程?)。当神社の由来は、神使のみかえり兎 ご祭神が河内の国からこの地に向かわれる途中で道に迷われた時に、一羽の兎が現れ出て、振り返り、振り返り先導しこの地に道案内をしたという故事により、正しい道へと導く「神使のみかえり兎」が崇められているとの事。御朱印は社務所でブザーを押すと対応して頂けます。
響け!ユーフォニアム聖地巡礼の旅。宇治橋東詰方向(通圓のとこ)から朝霧通を経て一の鳥居に向かうか、平等院側の朝霧橋から臨むかは迷うところですがどちら側も名所揃いで見どころ満載ですよね。アニメの再現度スゴいです。手水舎の描写とか実写!?あるいはCGですか?滝先生また来てないかなー。探したくなるような錯覚に陥ります。などと色々な妄想を含めた思いを馳せつつ参拝してきました。アニメ終わってしまいましたが聖地は色褪せません。インバウンドの人達でここも来訪者多いです。もしや全員ユーフォファンなのかwww
主祭神は菟道稚郎子命。宇治川の辺りで平等院から朝霧橋を渡った先にある。神使いのうさぎが有名で、菟道稚郎子命が、河内の国から菟道へ向かわれる途中、道に迷われた。その際、一羽のうさぎが現れ、後からついてこられる命を先導したという古伝から「みかえりうさぎ」といわれ、神使とされている。その先の宇治上神社と合わせてお参りすると良い。鳥居の前には源氏物語の宇治十帖の中心人物である匂宮とヒロインの浮舟の像が建てられているのも良い。
御利益アップのためにうさぎ3羽を探したが見返りウサギを見つけることはできませんでした。こじんまりした神社です。
うさぎ🐰に縁がある神社で提灯、お清め、本堂などいろいろなところに絵や置物がありました。
宇治市宇治山田にある宇治神社。宇治川沿いに建てられた神社で御祭神が兎に縁があるということで手水舎など境内の至る所に兎を模した物が点在しています。兎を探しながら境内を周るのも面白そうです。社殿の前に建てられた中門は朱色が綺麗。小さな末社が境内にいくつもあります。この近辺は聖地巡礼スポットとして有名でこの宇治神社が登場する作品で有名なのはやはり「響け!ユーフォニアム」。滝先生が参拝したりお祭りの日に久美子と麗奈が待ち合わせするなど度々登場します。宇治川や宇治公園に西岸なども描かれているので全国からファンが訪れているそうです。他にはアニメ映画「HELLOWORLD」で宇治神社正面の朝霧橋で主人公の直実がヒロインの瑠璃を守る重要な場面があり宇治神社も背景に登場しています。近くの宇治橋はアニメ「平家物語」でも描かれていた以仁王の挙兵における橋合戦の舞台。まさにこの場所は聖地密集ポイントというわけです。西岸にある宇治市観光センターでもアニメのポスターやキャラクターの看板が設置されています。御朱印は数種類あり兎の印が押されていたり兎の形の紙に書かれた書き置きの物などあります。私はシンプルな神社名が書かれた御朱印を御朱印帳に直書きして頂きました。
名前 |
宇治神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-21-3041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宇治川の中の島(橘島)と朝霧橋でつながっている。橋の東詰めの朱色の鳥居が対岸から鮮やかに見える。古くは宇治上神社と一体であったと考えられている。宇治上神社が「上社」「本宮」、宇治神社が「下社」「若宮」と呼ばれていたようだ。祭神も同じ菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)である。明治になってなぜか両社は分離された。檜皮葺の本殿は鎌倉時代後期の建立とされ、国の重要文化財。