犬山城下町で色鮮やかな田楽を。
本町茶寮の特徴
お豆腐や生麩の色鮮やかな田楽が楽しめるお店です。
シーズンごとに変わる美しい五色餅がインスタ映え抜群です。
中庭の雰囲気が心地よく、落ち着いて食事ができました。
奥の座敷に案内してほしかった‼️初夏最初の夏日。三和土にテーブル、奥に長い町屋風のお店でした。若い子達が明るく笑顔で迎えてくれました。オバちゃんでも南北で15分もあれば歩ける散歩道の両側に小さいお店がずらりの観光地。カジュアルに、でもちゃんと座って一服するのにいいかな…と思いきや、なんと店の奥の方に坪庭が‼️…坪庭を眺めながら一服できたら、価値倍増したかも〜💦
テイクアウトで食べ歩き用の田楽串を頂きました。厚揚げの上に飛騨牛が乗った田楽を注文。厚揚げは温かく、牛肉の塩加減とちょうど良くて美味しかったです。1本から注文出来る生麩や、玄米串だんごも売ってました。
茶そば田楽御膳をいただきました。7種の田楽、とても美味しかったです。特に「道明寺生麩(しそ梅肉)」が美味しかったです。外観は街並みに馴染む古民家の装いです。
平日に犬山城の後行きました昼時だったせいかほぼ満席タイミングよく1人だったのでカウンターへすぐ通して貰えました(その後並んでた)茶そば田楽御膳を注文持ってきてくれる時にちゃんと説明もしてくれて良かったですお気に入りは生麩とお茶!w持ち帰りコーナーもあるので混んでても買えるのでいいですね今度は生麩単品何本か買いたいなぁご馳走様でした。
外観からして雰囲気がよいのに、店内も雰囲気がよいです。お料理もスイーツもすべておしゃれ✨店員さんも客層も若いですね。目で見て楽しめました‼️田楽もかわいくて、いろんな味があって楽しめますね。
玄米だんごをテイクアウトでいただきました。出来立てをいただくことができます。香ばしい匂いで、他にはないだんごを食べることができオススメです。
お昼少し前の午前11時半頃にお店に入りましたが、すでに1グループ待っていて、5分ほどで席に案内されました。注文したのは「彩り田楽御膳」、お値段は1380円。7種の田楽と菜飯、それにお吸い物と犬山茶のセット。このお店の田楽は油で揚げるタイプのようで、カウンター席だったので目の前のオープンキッチンからジューと油に入れる音が聞こえてきました。田楽は豆腐(甘辛みそ)、豆腐(山椒みそ)、豆腐(柚子みそ)、豆腐(ピザ風)、こんにゃく(甘辛みそ)、よもぎ生麩(酢みそ)、道明寺生麩(しそ梅肉)の7種ので、どれも大変おいしかったです。菜飯もとてもおいしいごはんで、大満足のランチになりました。揚げたての田楽を提供するため注文してから揚げ始めるので、店内が満席ということもあって約30分待ってようやく提供されました。ですので、お昼前後に行かれる場合、時間に余裕のない方はちょっと気を付けたほうがいいと思います。
昔ながらの日本家屋で1階と2階にお席あり。伺った時は2階の座敷でしたが、The日本家屋の急階段(これまた懐かしい)と思いながらキシキシ軋む音を楽しみながら彩り田楽とゼリーソーダを頂きました。田楽は定番の物からピザ風といった5種類の味と麸が2種類あり、どれも美味しかったです。中でも個人的に1番美味しかったのが「柚子味噌田楽」でした。観光で来られてるであろう客に対しても店員さんの対応は優しく、また近場まで行った時にはぜひ行きたいお店の1つです。
おしゃれ田楽元祖味噌田楽とは違ってお豆腐も厚揚げ?麩のような豆腐?蒟蒻と彩り綺麗で見て楽しめる感じでした。個人的には元祖味噌田楽がやっぱり好きかなって感じましたが、このお店の建物は素敵だな〜。ご馳走さまでした。
名前 |
本町茶寮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5870-5670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

祝日に行ったので既に4組待ちでしたが、犬連れだったので待つしかないと待ちました。待つスペースが非常に狭いのですが、そこにいないと呼ばれたことがわからないので入口付近に常に人がたくさんな状態。何席かお席が空いても案内しなかったり、謎オペレーションで結構待ちました。お料理はおしゃれで観光地価格ですが、びっくりするようなお値段でもないので空いていたらありかなー。予約もできるのかも?