秀吉指揮の歴史ロマン、久保山砦跡。
熊野神社の特徴
小牧長久手の戦いに関わる歴史的な神社です。
参道入口から高台にある神社で、静かな環境を楽しめます。
豊年祭の出発地点として地域の文化を体感できる場所です。
久保山砦(外久保砦)跡に建てられた立派な神社です。
神社の奥が小牧長久手の戦いの秀吉が陣を敷いたところで、歴史ロマンが感じられます。
2020,03.,13訪問参道入口は直ぐに坂道で高台に神社が有ります。右隣には久保寺が有ります。熊野神社一帯は久保山砦跡です。
城跡にできた神社です。
普段は静かな神社です。境内にトイレあるけど水洗ではないです。
豊年祭、ご立派な物を拝ませて頂きました。
きょうは、小牧、熊野神社を出発点として、田縣神社までの、お神輿行列を行う、、、田縣神社(男性の神様)の豊年祭。天気も穏やかで、、、毎年、日本全国からや、外国人の方々も、沢山、観光にみえて、、、又、午後4時からは、恒例のもちまきもあり、大盛況な、お祭りです。
田縣神社豊年祭行列の出発地。
豊年祭の出発地点。見物客も多くないので出発と共に練り歩きに参加すれば、最初から最後まで祭りのシンボルを見ることが出来ます。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=9c5823ca-3a2b-4a98-90ae-37927c259562 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小牧長久手の戦いでここで秀吉が指揮をとったという。