古墳を滑る!
曽本二子山古墳の特徴
家族で楽しめる、自由に登れる前方後円墳です。
田園風景に囲まれた静かな古墳周辺でリラックスできます。
蚊対策をしながら、夜の昆虫観察も楽しめるスポットです。
自身も幼少期によく来ました。夏は草ボーボーで蚊にやられます。冬は冷たい風がビュービューです。遊具はそこそこですが全天候型で辛いです。
長閑な田園風景の中にある古墳です。規模は小さいながらも古くは既に江戸時代に発掘調査が実施された記録が残る古墳だとか。某超有名ネット百科事典サイトにも掲載されている古墳です。区分としては前方後円墳ですが、過去の災害や周辺の開発等々で元の原型はかなり崩れているらしく、一部盛土で修復しているそうです。それでも遠目から見ても古墳だとわかる存在感はしっかり保っています。一帯は小さいながらも史跡公園のような雰囲気でよく整備されておりトイレはもちろん、テーブルやベンチ、簡易な遊具もあります。天気の良い休日にお弁当を広げてのんびり過ごす家族連れが似合いそうです。
小さな公園なっていて、柵の無い自由にに登れる古墳です。
児童公園と併設された古墳です。施設内には樹齢は不明ですが楠の大木が有ります。古墳には丸太の階段で上がれます。
夜にカブトムシやクワガタがいて、虫のスキな方にはいいかも?
公園になってましたが、説明看板が有りました。墳丘の変形が激しいですが、かろうじて前方後円墳である事は分かります。
静かな場所ですが夏は草が多く、蚊に刺されるので虫対策を!
周りの垣根お切り気持ちいいです子どもたちも安心で遊べます。
昔昔のその昔、かの有名な卑弥呼様が恵那神社の参拝の帰り道、この地にて亡くなり、ここに埋葬された。77歳であった。そんな伝説ロマンティックですねぇ。私達が子供のころ遠足で登った小山、罰当たりなことでした。ごめんなさい卑弥呼様。
名前 |
曽本二子山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

割と大きな古墳ソリで滑って遊んでるファミリーがいたなんてフレンドリーな古墳トイレもある公園でもある。