京都の美味しいクラフトビール、毎週末が待ち遠しい!
京都醸造の特徴
6種類のクラフトビールが揃い、どれも本当に美味しいです。
生ビールを外で楽しむ幸せが味わえる、特別な空間です。
駅から遠いが行ってみたい、通いたいと思える場所。店員さんも親切でした。土曜日開店時間あたりは人も少なく利用しやすかったです。キッチンカーの情報がいまいち分かりづらいと個人的な感想です。
利用:平日人数:2名アクセス:近鉄東寺駅より徒歩10数分週末のみイートインが解放されています。フードなし、入店後は2階のお席を先に取って、1階でビールをオーダー。レジ向かいにお冷やのサーバーとグラスがあるので、そちらも持って2階へ。この日は、夏のきまぐれ(700)を注文。フードは外にキッチンカーがあり、調達して持ち込みです。天井が高く、解放感がある上に、醸造所が2階から見渡せてビール好きはたまらないと思います。ドリンクは飲み終わったら、グラスを1階レジに返却。タップが繋がるタイミングだと、新しいビールを注いでもらえるので、飽きないです。クラフトビール好きな方は是非!
生ビールが外で呑める幸せ、食べもん持ち込みOKですが売っておられたカレーが美味しそうでした。今度は是非食べたいです。
クラフトビールの醸造所。8種類くらいのビールを外の飲食スペースで飲み比べできます。フードメニューは用意がないため、持ち込み式です。近所のミスター・ギョーザで餃子をテイクアウトしましたが、良かったです。
クラフトビール好きが京都に来たなら是非立ち寄って欲しいブルワリー!いまはコロナ禍でテイクアウトと一部外飲みだけですが、平時は土日限定でタップルーム内の飲食スペースにフードを持ち込んで、出来たてのビールと一杯やれます!写真はテイクアウトして自宅で楽しんでいる様子ですが、写真にあるミスターギョーザはブルワリーにほど近い京都餃子の銘店!味噌タレで食べる餃子🥟は絶品なので、ビールと一緒に試して欲しい逸品です^_^
2021夏の気まぐれビールはあまり飲まないのですが、このクラフトビールは注文して取り寄せました苦味が少なく暑い日に飲みたいビールです。
『京都で美味しいお酒は?』と聞かれたらビール系では『京都醸造🍺』と言いたくなる場所。地元でも地ビールとして有名で、三重の伊勢角屋、京都の京都醸造、大阪の箕面ビールっていうくらい有名。京都醸造の味の特徴としては、全体的に飲みやすいビールが多い。アルコール度数も1%〜10%まであり、クラフトビールの固定観念を壊すような面白くて美味しいビールで溢れてる。醸造所には初めて行ったが京都駅からバス、近鉄or烏丸線十条駅からバスで行ける。googleマップでは18時までと表示されていたが実際は17時までだったのでそこだけ注意。
コロナ禍なので、現在は外飲みだけとなっていました。席が取れないと注文できないので、暑いなか外で待つ必要があります。クラフトビールは『たわわなれ』と『深雪』を飲みました。『たわわなれ』はフルーツサワーで、柑橘系の酸味がしっかり効いてて、生搾りみたいな味わいでした。『深雪』はストロングウィートエールで、まるでパンのような麦の香りと鼻から抜ける芳醇な香りを楽しめます。
2020/9/21 醸造所の前のスペースを利用してやっているタップルーム。コロナの影響で室内での飲食は出来ないけど、10種のハウスビールが飲める。基本は400ml700円でキャッシュオンスタイル。食べ物は提供してないので持ち込みOK。今の季節にピッタリ。
名前 |
京都醸造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-574-7820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

6種類のクラフトビールを飲みましたが、どれも本当に美味しかったです。2階には椅子やテーブルもあり、店内もとてもきれいでした。また、建物の外の立ち飲み席で飲まれている方もたくさんいらっしゃいました。食べ物が持ち込み可能なのもありがたかったです。日々通える近所の方がうらやましいです。京都駅からは少し歩きますが、京都に行く際はまた必ず訪れたいです。