気軽に登れる展望台、宇治を一望!
大吉山展望台の特徴
宇治市内を一望できる、静かな高台が魅力です。
気軽に15〜20分で登れる、ハイキングに最適な展望台です。
響け!ユーフォニアムの聖地巡礼にもぴったりな場所です。
15〜20分で登れるくらいの展望台。ちょっとしたウォーキングで展望台まで行けます。見晴らしはまあ、そこそこ、宇治橋あたりを眺められる。
人混みとは、無縁の静かな展望台です宇治平等院鳳凰堂が、見えます散歩に、ちょうど良いです。
宇治市内が見渡せます。宇治上神社の脇から道が続いていまして、15分ほど登れば到着。平等院鳳凰堂をはじめとして宇治市内が見渡せます。
大吉山(仏徳山)への道標が有ります。ここから約20分、S字形になだらかに、そして広い、優しい道を作ってくれてますわ✌️東海自然歩道の看板通り、四季折々の自然が楽しめるハイキングコースです。途中に休憩所、上の方にはトイレも設置されており、お年寄りにも園児にも安心のコースですね。やがて、展望台に到着します。ここ標高100m。目の前には宇治川に宇治橋、奥の山は天王山やポンポン山です。私が評価を上げたのは野鳥の山雀(やまがら)でしょうか、近く迄来て、手のひらで遊んでくれるんですよ😊写真付けときますね。神社で芸をするのは見た事があるけどね、本当に自然とふれあえる展望台でした✌️
気軽にハイキングが楽しめる小高い山。頂上からは宇治市内が一望できます。年配の方が多かったです。
休まず登って片道20分程度。途中に休憩所有り。道は未舗装で段差も有るので注意が必要。
少し遠いが平等院鳳凰堂が見える登るのは最初は少し坂がキツいが、少し登るとそれほどでもなくなる上の方と途中はほぼ非舗装かつ若干デコボコした箇所も有るので、靴はスニーカーなど歩き易い物が良い街灯は皆無で木が生い茂っていて日が射さないので、明るい内は良いが暗くなると全く見えないので、降りるのが遅くなるなら懐中電灯など灯りが必須展望台から平等院を撮影するのはどれぐらいアップにするかにも依るが換算300㎜以上のレンズが必要なお、南向きに撮る事になるので晴天の日中はほぼ逆光になる。
走ればすぐに着くトレーニング用の山です。三室戸の幸栄堂で栗のお菓子を買っておやつを食べて秋を感じています。
響けユーフォニアムの聖地巡礼しに来ました。景色を見るのも好きなので綺麗な夜景が見れて良かったです。頂上まで15分くらい歩きますが夜は真っ暗です。ライトつけずに登る人もいますが普通に消すと真っ暗です宇治の景色、昼間にまた見にきてみたいです。
名前 |
大吉山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

気軽に登れて、ハイキングエンジョイ出来ます。2023年の登り始めで行ってきました。宇治市が一望出来る感じです。