徳川ゆかりのお寺で心和む。
清凉院の特徴
徳川家ゆかりの尼寺で、歴史を感じる場所です。
念珠塚やお寺ヨガを楽しむことができるお寺です。
静かな環境で心が温まる雰囲気が魅力的です。
徳川家ゆかりの尼寺。一応駐車場ありますが、数台しか止められないので注意。
目立たない寺ですが、徳川義直の生誕地だそうです。
徳川家康は 豊臣秀吉の政権末期から 自らの政権が安定するまでの間、伏見で多くの時間を過ごしました。11人の男子と5人の女子のうち松姫(四女)、仙千代(八男)、五郎太丸(九男)、長福丸、鶴千代丸 は 伏見で誕生しました。仙千代と 五郎太丸の生母が清涼院ゆかりの お亀の方です。家康が伏見に居た時期に 徳川家と清涼院の縁が生まれました。伏見城の北側、現在の清涼院の地に福寿観音を祀る庵が有りました。お亀の方の安産祈願の甲斐あって 無事に義直を出産する事が出来ました。家康はこれを喜び阿弥陀如来像を造らせます。この阿弥陀如来像が清涼院の本尊となりました。
お寺ヨガで、初めて伺いました。とてもキレイに お手入れされていて、心地好い空間でした。
静かなお寺、温かな気持ちになる雰囲気。
伏見桃山城の北側にある。 駐車場は幹線通り沿いなので 入りやすいが、 お寺の山門がないので案外分かりにくい。境内がよく整備され非常に綺麗。 ゆったり落ち着ける雰囲気がある。
念珠塚がある。
2018年秋の浄土宗寺院特別公開で拝観しました。お寺は墨染から六地蔵に抜ける山頂近く、藤城小学校の斜め向かい側にあります。お寺の窓から旧キャッスルランドの桃山城も見えます。徳川家康の側室・お亀の方ゆかりのお寺で、お亀の方が産んだ五郎太丸様に関する資料などが展示されていました。拝観料は500円ですが、お寺カフェとのことで、ぜんざいと御茶の振る舞いがありました。蓮の水彩画が書かれたアート御朱印もいただきました。
名前 |
清凉院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-601-4137 |
住所 |
〒612-0852 京都府京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お盆のお墓参りに行きました😢墓地一帯をいつもきれいにしていただきご先祖様も安らかにお眠りのことと安心しています。