地域の人が湯を育む、ヌルスベ温泉。
二双子共同浴場の特徴
地元のお父さんたちと温泉談義が楽しめる場所です。
無色透明でヌルヌルの良い湯、長湯には最適です。
200円で利用できる、地域の人たちに親しまれた共同浴場です。
週末のお昼。貸切でした。二双子は久しぶりだなあ。ぬるめの浴槽が二つ。腰湯でゆっくり浸る。ふ〜生き返るなあ。水風呂はないけど窓から入ってくる風が気持ちいい。向かいの奥瀬商店の豆腐が大好きで入浴券を買いながら豆腐を買って冷奴〜❤️と思っていたのだがすでに売り切れ。電話で予約したほうが良い。代わりに駐車場にある無人百均ショップで茗荷を買った。美味しかった。良き日かな。
青森県にある二双子共同浴場さんへ行ってまいりました。クルマで行かれる方は共同浴場付近になったら交通や歩いている人に要注意です。とても運転していて見えにくいところがあるので徐行しましょう。駐車場へ到着したら共同浴場から見て正面にある奥瀬商店さんで入浴券を購入します。価格は230円です。入浴券は共同浴場のエントランスを入りロビーにある入浴券入れに入れればオッケーですシャンプーやボディソープは常備されていませんのでタオルとともに持参してください男性用のお風呂は洗い場が10以上ありました。桶や椅子は使い終わったら元の位置に戻す感じです。シャワーはパワー不足を感じましたが充分いけます!お湯、浴槽ですが向かって左側の大きい浴槽の方が熱くなっていましたが右側はそれよりもやや温い感じでした。脱衣所は扇風機もなくメチャクチャ暑いですがロビーはクーラーで冷えています駐車場は20台は停められます。中々よい共同浴場ですのでマナーを守れる方にはオススメです因みにあくまでも個人的な感想ですので悪しからず。
地元密着という感じの温泉数回来て良い湯だなと思ってましたが今日は温度がヌルヌルでかなり長湯して地元のお父さんたちと温泉談義優しそうな人ばかりで楽しかったーお湯は無色透明ヌルスベ系向かいの売店でお金を払うシステム。
地域の人たちが管理、運営しているらしい共同浴場。肌あたりも柔らかい、さっぱりとした温泉。浴槽は2つあるが、温度は同じくらいかな、と感じた。シャンプー、ボディソープなどの備え付けなし。入浴料230円。入浴券は近くの商店で購入して、脱衣所に入る前の入浴券入れに入れるスタイル。奥瀬商店(奥瀬豆腐店)と工藤商店が「入浴券取扱店」。地区の集会所のような建物の隣にある。そして駐車場が集会所と共通になっているので、十分な広さが確保されている。
地元の方々が大切にしている温泉です。特別な設備はありませんが、お肌がスベスベになるよい泉質です。入浴券は向かいのどちらかのお店で購入するシステムになっています。
入浴料200円です!駐車場あり少し熱めの温泉でした!スッキリ!サッパリ感!又、行きたくなる温泉です!
地域に愛されている浴場安くてゆったり入れます。
町内の温泉。温度も熱くなくちょうど良い。小さいお子さんにも適温かも?組合員以外の入浴者は道路を挟んだ奥瀬酒店と工藤商店で入浴券を購入。現金で不可。8月は7時30分から入浴できます。
いちいち向かいの店で券買って入るの面倒くさい。マイナス要素。
名前 |
二双子共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

浴槽は二つ。不思議な事に、普通は小さめな浴槽のほうが熱めなのに、ここは小さめのほうが温めでした。熱めの大きな浴槽も40℃前後くらいです。シャンプー、ボディソープなし。入浴の時段差変わっているので注意。個人的に高いイスあれば高齢者に優しいかな!