磐城桜が丘裏の安らぎ処。
長源寺の特徴
戊辰戦争殉難者墓碑に手を合わせられます。
磐城桜が丘高校の裏手に位置しています。
鳥居元忠の墓がある歴史深い寺院です。
妻の両親に七回忌の為訪問して法要を行いました。
お盆休みで、迎え盆の墓参りの後に家族で利用しました。子供の頃に、親に連れて行ってもらった記憶がありましたが、数十年ぶりでした。天国の両親と美味しくランチを楽しみました。
御先祖様のお墓参りに行ってきました。
戊辰戦争殉難者墓碑に手を合わせに参りました。
磐城桜が丘高校の裏手にあります。鳥居忠政が父・元忠の菩提を弔うために建立したのを始まりとする鳥居家の菩提寺。鳥居家墓所は市の史跡に指定されており、市内に残る数少ない大名墓です。お墓があることは書いてあるものの、その場所は示されていないので、簡単な案内板があると助かりますね。一番奥の古い墓石だろうと思います、
とても優しい方でした!親しみやすく、人懐っこく、話しかけてくれて和みました。
親友の法事でお世話になりました。
良かったです。
鳥居元忠の墓が在ります。
名前 |
長源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-23-1789 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いわき市平胡摩沢にある曹洞宗のお寺。福島浜三郡七福神の毘沙門天が祀られています。磐城平城を築いた鳥居忠政が父元忠の菩提を弔うために建てたお寺です。鳥居元忠は徳川家康に長年仕えた忠臣で関ヶ原の戦いの前に起こった伏見城の戦いでは畿内を離れていた家康から伏見城を任せられ石田三成率いる軍勢を相手に13日間に及ぶ籠城戦を戦い討死。これにより三成達反徳川の諸将は東への進軍が遅れ家康は味方を増やすなど戦の準備を整えることが出来、関ヶ原の戦いで家康率いる東軍は西軍に勝利し徳川三百年の時代が始まることになります。境内にはガチャガチャのおみくじがあり毘沙門天様が祀られた毘沙門堂があります。本堂の御本尊に手を合わせた後で書き置きの御朱印を頂きました。御本尊の御釈迦様と毘沙門天様の2種類がセットで300円。鳥居家墓所の場所を教えてもらいそちらにも向かいました。境内墓地を道なりに進むと奥にお墓があり手を合わせてきました。猫ちゃんも居ましたよ。