山の中で楽しむ陶芸と写真。
瀬戸市デジタルリサーチパークセンター(DRPC)の特徴
瀬戸市が所有する施設で、情報通信技術の習得や活用ができます。
研修室や利用可能な設備が整っており、写真撮影にも最適です。
瀬戸タワーを目指す際には、起点として利用するのに便利です。
午後からは逆光になるので、写真を撮るなら午前中の方が良いです。道路が表示されていませんが、入口は東の方です。展示室等はありませんが、デジタルタワー関連の写真展示はいくつかあります。規模はかなり小さめですが、テレビ各局マスコットのミニぬいぐるみが一同に介する場所は貴重かも?
瀬戸タワーに行くならここを目指して行くのが良いタワーを指定すると謎の工事現場に行く場合ある。
中に、研修室などがあります。色々な講座が行われているようです。ゴルフ倶楽部大樹の南側の道路から入って行くと、凸凹の山道なので危険です。北の方の舗装道路から行くことをお勧めします。
コロナ対策もされており、綺麗な施設でした😄💕個人的に磁場なのか土地なのか…。肌に合わないってだけです✋
瀬戸デジタルタワーに行って来ました。今回はタワーの色を塗り直してる所でところどころ養生されてちゃんとした姿は見れませんでした。また塗り直したとき、来たいと思います。
山の中にポツンとある建物です。現在、塗装の作業中で、あちこちシートが張ってありますが、足元から見るデジタルタワーもきれいですよ。とても静かな場所で、楽団の練習に会議室等お借りしてます。
場所が分かりづらいです。自分のナビの道では、最後の曲がり角にしか看板が出てこなかったので、ナビ無い人にはキツいかも。
まだ行った事がありません!?デジタル化に成り立つ今から勉強中役立つ、基本的な学び行く予定です。成瀬年広。
タワーがイイです☺️
名前 |
瀬戸市デジタルリサーチパークセンター(DRPC) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-87-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この施設は瀬戸市が所有しており、新しい時代を迎え、新しい社会システムを支える技術としての情報通信技術の習得や活用、防災情報の提供、陶芸を中心とした芸術に親しむ文化を広く醸成するために開館しました。ICT支援を主として、生活や文化の向上、地域産業の発展につながる取り組みを推進しています。また、館内の研修施設では定期的に市民向けの各種教室などが開催されています。