コウノトリ伝説の安産祈願。
鴻神社の特徴
鴻神社は子授け・安産祈願で人気の神社です。
境内には多くの末社があり、歴史深い雰囲気を楽しめます。
見事な枝垂れ桜やコウノトリの伝説が魅力的なスポットです。
御利益x3ありました!!!週末に近隣でランチを食べに行った際に偶然見つけ、参拝しました。不妊治療している友人に子宝のお守り、婚活をしている友人には縁結びのお守りをいただき、私は転職をしようか考えていたので、祈願をして帰りました。それぞれ友人にお守りを渡し、数ヶ月後に再開したところ、妊活中の友人から妊娠した事、そしてもう1人からは良い人とのご縁があったとの報告が!私自身も参拝した翌日にリクルーターから連絡が入り、その後とんとんと進んで内定をいただきました。嘘みたいな本当の話で、私自身もびっくりしています。こじんまりとしていながらも幸せオーラと言うかと、とても良い気が流れている素敵な神社だと感じました。
たまたま夜に前を通りかかったところ、あまりのライトアップに何事かと思い、通過したものの戻って寄らせいいただいた。19時過ぎだったものの、お参りに来る方もいて、信仰の篤い神社のようだ。
以前に縁切り、良縁を調べていたところ、鴻神社の存在を知りました。鴻巣の名前の由来でもある逸話があるのがこちらの鴻神社です。こうのとりモチーフがあちらこちらに。子授け、安産祈願の方もたくさんいらっしゃっているようです。鴻巣駅から歩いて10分ほどなので電車徒歩でも参拝できますし、駐車場も結構広く数か所あるので車での訪問もしやすいですね。(駐車場無料なのも嬉しいです)数年ぶりの訪問でした。今回は平日の午前中に訪問しましたが、何名も入れ代わり立ち代わり参拝されている様子もあり、愛されている神社だというのが伝わってきました。今回は悪縁を切り良縁を祈願したかったので、稲荷神社にお狐様を奉納。1体800円のお狐様を授与処でいただいてから、お願い事を書いて奉納します。稲荷神社のすぐ左脇にある記狐房でお願い事を記入。夏だったので暑くて汗だくになりました(^_^;)こちらの参拝のおかげか、転職先が決まりました。(たまたまですが、鴻巣市に縁のあるところというのもビックリ)お礼参りも含めて、また参拝させて頂きます。
鴻神社(こうじんじゃ)は、埼玉県鴻巣市に位置する歴史深い神社です。鴻神社の起源は平安時代まで遡り、鴻巣市の鎮守として長い歴史を誇ります。伝説によれば、夫婦のこうのとりがこの地に舞い降りたことから、その名がつけられたとされています。この伝説に基づき、鴻神社は特に「子授け(子宝)」「安産」「縁結び」といったご利益で有名です 。境内には「こうのとり御神像」があり、子授けや安産祈願の参拝者が多く訪れます。また、三狐稲荷や夫婦銀杏などの見どころもあります。特に夫婦銀杏は、縁結びや夫婦円満を象徴するものとして親しまれています 。鴻神社の人気の秘密の一つは、年間を通じて開催される多彩な祭事にあります。夏の「鴻巣夏祭り」、秋の「おおとりまつり」、冬の「酉の市」など、地元の人々や観光客で賑わう行事が数多く行われています。これらの祭事は、地域の文化や伝統を守り続ける重要なイベントとなっています 。また、鴻神社は交通の便も良く、JR鴻巣駅から徒歩約8分とアクセスしやすい立地にあります。このことも多くの参拝者が訪れる要因の一つとなっています 。さらに、鴻神社では、こうのとりにちなんだお守りや授与品が人気を集めています。特に「こうのとりのたまごお守り」は、子授けや安産を願う人々にとって特別な存在です 。このように、鴻神社はその歴史的背景、豊かな伝説、そして地域密着型の祭事やお守りを通じて、多くの人々に愛され続けています。
コウノトリの神社とあって、「戌(いぬ)の日」の土曜日とあって、安産祈願の方々が多かった。予約は出来ず、当時受付の順番と聞きました。地元の方に伺うと、「以前はこんなコトはなかった」と言われる。ご利益の程は問わぬこととしよう。まあ、ねぇ。と、しか、仏教徒の私にはわからない。多宗教の方々には、ありがたい神社なのでしょう。今まで、神社に参拝したことがない(観光では行ったことがあります)のですが、諸般の都合により、神頼みで参拝しました。因みに、浄土真宗系では、産まれてから 「初参式」という行事があります。文字通り、お子さんにとって生まれて初めてのお寺へのお参りであり、お子さん自身が受けられる儀式のことです。親御さんとしても、お子さんが生まれたことをお寺の阿弥陀さまにご奉告する大切な行事でもありますが、ご存知の方も少ないのでは。その宗派の方でも、新仏が無いと仏壇を持たないという方々が殆どなので…ねぇ。仏壇は、ご先祖さまのお住まいでは無いのにねぇ。宗教絡みのコメントは、これくらいにしておきましょうかねぇ。安産を願い、願ったのは、事実です。願い叶ったあかつきには、お礼に伺う所存です。
鴻巣市本宮町にある鴻神社(こうじんじゃ)です。安産、子宝、ご縁に関することなどに御利益があるようで、なんとも幸せな雰囲気に包まれた神社でした。初宮参りか出産後のお礼詣りか、小さなお子さんを連れたご家族が、入れ替わり立ち替わりお詣りされていました。
免許の更新に行った後で寄らせていただきました。鴻巣駅から徒歩で10分もかかりません。安産祈願や子授けのご利益があるとの事で、境内には小さなお子様を抱いているご家族が沢山いらっしゃいました。その中で、生後間もない赤ちゃんを抱いたお母さんとお父さんが、小さな手を持って振り、ありがとう〜って言ってね!と赤ちゃんと一緒に神様に手を合わせていました。産まれる前に参拝していたのでしょう。とても微笑ましかったです。御朱印も色鮮やかなものや、ヒノキに書かれたもの、切り絵や期間限定のものまで多種多様で迷ってしまいました。お守りは心願成就のお守りを受けました。普通のお守りよりも大きく、少し驚きました。写真は黒ですが赤もあります。境内が心地良く、ゆっくり参拝できました。
免許センターに来た際に参拝しました。駅からも免許センターからも程近い所にあります。こうのとりのお宮と呼ばれていて、安産や子授けにご利益があるそうです駐車場は本殿横に10台弱あります。立派な本殿ですが、神社内はさほど広くなくコンパクトにまとまっています。本殿の前には御神卵とこうのとりが鎮座してます。御朱印も有名なのでいただきましたが、、、季節のものや変わり種のものまで20種類ほどはあったかと思います。最近はどちらの神社でもそういった御朱印販売はありますが、 所謂普通の御朱印も書き入れではなくプリントしたもので味気なく感じます。商売っ気が高すぎな気がします。
地元の神社で、鴻巣駅から近く、中仙道沿いにあります!こじんまりした神社ですが、子宝祈願には、特に御利益があります!御朱印も種類があり、良いですね!神社も綺麗で、大きな松の木に子宝祈願の銀杏の木が、神秘的です!是非とも参拝してほしい神社です!
名前 |
鴻神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-542-7293 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印とお嫁ちゃんの安産のお守り、孫ちゃんのお守りを頂きに伺いました。御朱印は沢山ありすぎて迷いました。平日でしたが、人足も多くてとても明るい雰囲気を感じました。