珍しい方墳を見に行こう!
志段味古墳群 大久手3号墳の特徴
志段味古墳群内で唯一の方墳として特異な存在です。
一辺約14mの小さな古墳は5世紀後半に築造されました。
南西の角には復元された土器が設置され、見どころがあります。
方墳を復元してあります。公園内の他の古墳(大塚古墳以外)は登れなくなってしまいましたが、ここは登れます。
ちょっとした丘、という感じでした。
志段味古墳群古墳群内唯一の方墳。
小さい古墳です。
一辺約14mの方墳、築造時期は5世紀後半と推定。志段味古墳群の中で確認されている唯一の方墳。葺石や埴輪は見つかっておらず、周囲には溝がめぐっていたとのこと。( ̄o ̄)/古墳の片隅にぽつんと復元された須恵器が無造作に置かれていた。周りを囲うとか、須恵器を土台に乗せるとか、せめて解説板ぐらいはほしいような・・・。
きれいな方形に復元されています。
墓(古墳)(原文)Túmulo (Kofun)
復元された方墳です南西の角に土器の復元されたものが設置されています。 たまにこの古墳でグラススキーをしている心ない家族がいます。 管理者の方がせっかく芝生を育成しているものを何とも思わないんでしょうか。 以前、大塚古墳の土器を壊した輩がいましたが、同じような人かも知れないですね。
珍しい形の古墳です。方墳(四角古墳)
名前 |
志段味古墳群 大久手3号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

柵代わりにコーンが置かれている古墳です。墳丘は復元されたものですが、それでもかなり綺麗だと思います。