打越の神明社で五穀豊穣を願おう!
わが地元の昔ながら神社五穀豊穣祭に玉串料3000円奉納しましたこれは氏子総代経験者の継続された役目だそうです 3年間頑張りますよか日が続きますと願い信じてます皆さんと共にとどこも同じく❗有難く思っています。
名前 |
神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0561-34-1834 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=62274 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

みよし市の東に位置する打越の氏神様、神明社です。旧来の集落の北にあり、打越全体のほぼ中心に当たる位置にあります。勧請は正平9(1354)年と伝承されています。この神社の入母屋造りの神楽殿は、明治15(1882)年に、小野田又蔵によって建てられた木造です。小野田又蔵は安政2(1855)年に、現在のみよし市明知に生まれた有名な堂宮大工です。1891年(明治24年)から1911年(明治44年)頃までに、愛知県を中心に約60作品を残しているそうです。小野田又蔵がまだ若い頃に作った神楽殿、存在感がありますね。打越の神明社には、薪を背負った二宮金次郎像がありました。廃校で見かけることはよくありますが、神社で見たのはここが初めてのような気がします。打越の神明社、それほど規模は大きくありませんが、落ち着きのある素敵な神社でした。