聖徳太子誕生の地、橘寺へ!
石碑「聖徳皇太子御誕生所」の特徴
御誕生所の石碑が川原寺向かいに位置しています。
無料駐車場から橋を渡った角にあります。
明治15年の大阪からの寄進で建造された歴史ある碑です。
御誕生所の石碑を写真の端に入れて、聖徳太子がお生まれになった橘寺を撮る構図が僕のお気に入り。橘寺に行くにはこの道しかないので、聖徳太子も同じ道を通ったのかと思うと感慨深いです。
あすか夢の楽市の駐車場(無料)から道を渡って橋を渡った角にあります。
明治15年の大阪の方からの寄進で建てられた聖徳太子ご誕生碑のようです。また、左 飛鳥大仏 元伊勢、と彫られています。元伊勢は飛鳥神社さんかと思います。また、一番古そうな丸い石碑には、左 おかでら 右 たちばなでら 、と彫られていらっしゃるようにお見受けいたしました。しかし岡寺さんまで「すぐ」と彫られていらっしゃるのは現代では当てはまらなくなっているかもわかりません。
聖徳太子の生まれた所。
橋の端にまとまってありました。
名前 |
石碑「聖徳皇太子御誕生所」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

川原寺の向かえにありました。景色の良い場所でした。